• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

Cryトキシンをオーダーメイド化するための基礎研究

Research Project

Project/Area Number 20380036
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

早川 徹  Okayama University, 大学院・自然科学研究科, 助教 (30313555)

KeywordsBacillus thuringiensis / Cryトキシン / ループ置換変異体 / Culex pipiens / Cry4Aa / Bombyx mori / Enhancin3
Research Abstract

抵抗性昆虫の出現等にも柔軟に対応できるオーダーメイド可能なCryトキシンの開発を目的として、本年度は主にCry4Aaの殺虫活性に関与する機能構造について解析した。
まず、コドンを置換した人工Cry4Aa遺伝子を構築(Hayakawa et al., 2008)し、大腸菌を用いて効率的にCry4Aaを調製できるシステムを開発した。次にCry4AaドメインII領域に位置する3つのloop構造(loops1〜3)に注目し、loop1及び2、3の1つを残りの何れかのloopに置き換えた6種の変異体を構築した結果、loop2を持たない変異体でのみ殺虫活性が失われており、Cry4Aaの殺虫活性にloop2のみが必須であると考えられた(Mohammad et al., in press)。またこれら変異体のloop1及びloop3部位にloop2の配列を挿入しても活性が復活しなかったことから、loop2は本来の位置に存在する必要があると考えられた。Cry4Aaの殺虫活性におけるLoop構造の役割についてはアラニン残基を導入する変異体の構築を通して今後も詳細な解析を進めていく。
本年度は囲食膜を破壊する事で防除を効率化するシステムの構築を目的とした研究も進めた。バキュロウイルス(XcGV)由来のプロテアーゼ(エンハンシン3)をGST融合タンパク質(GST-XcE3)として大腸菌で発現させた結果、不溶性の封入体を形成した。これはバキュロウイルスの発現系を用いた場合でも改善されなかった。しかし8M尿素で可溶化・リフォールディングしたGST-XcE3を用いてバイオアッセイを行なった結果、カイコに対するCry1Aaの殺虫活性が促進され、エンハンシン3による囲食膜破壊がCryトキシンの殺虫力増強に有効である事が示された。今後はエンハンシン3の調製方法の改善が課題となる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Biological properties ofloop-replaced mutants of Bacillus thuringiensis mosquitocidal Cry4Aa.2009

    • Author(s)
      Mohammad T. H. Howlader
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design and construction of a synthetic Bacillus thuringiensis Cry4Aa gene : Hyperexpression in Escherichia coli.2008

    • Author(s)
      Hayakawa Tohru
    • Journal Title

      Applied Microbiology and Biotechnology 80

      Pages: 1033-1037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 細胞損傷蛋白質パラスポリンを通して見るCryタンパク質の可能性2008

    • Author(s)
      早川 徹
    • Journal Title

      蚕糸昆虫バイオテック 77

      Pages: 205-210

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cry4AaのドメインIIに位置する代表的な3つのloop構造の解析2009

    • Author(s)
      Mohammad T. H. Howlader
    • Organizer
      日本蚕糸学会第79回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-03-21
  • [Presentation] Cry4Aaの受容体結合部位と考えられるDomain II loop構造への変異導入とその解析2008

    • Author(s)
      賀川泰裕
    • Organizer
      第31回 日本分子生物学会年会、第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] Bacillus thuringiensis Cry4Aaの殺虫活性に関わるLoop構造2008

    • Author(s)
      早川徹
    • Organizer
      第8回昆虫病理研究会シンポジウム・第14回BT研究会
    • Place of Presentation
      山梨
    • Year and Date
      2008-09-11
  • [Presentation] Loop2 in Cry4Aa domain II, but not loops 1 and 3, is essential for the mosquitocidal activity against Culex pipicns.2008

    • Author(s)
      Howlader M. T. Howlader
    • Organizer
      41st Annual Meeting of the Society for Invertebrate Pathology
    • Place of Presentation
      University of Warwick, UK
    • Year and Date
      2008-08-04

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi