• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ボンビコール産生細胞におけるフェロモノジェネシスの分子機構

Research Project

Project/Area Number 20380040
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

松本 正吾  独立行政法人理化学研究所, 松本分子昆虫学研究室, 主任研究員 (60134516)

Keywordsフェロモン / カルシウムチャネル / シグナル伝達 / 神経ペプチド / カイコ / 脂肪滴 / リポリシス / RNA干渉
Research Abstract

ボンビコール産生細胞で受容された神経ホルモンPBANの刺激は、NMU受容体ファミリーGPCRであるPBANRを介して細胞外Ca^<2+>を細胞内に動員する。昨年度、我々はこのCa^<2+>動員が、ストア作動性チャネル(SOC)の活性化を介しており、PBAN刺激がPBANR→Gq→PLCβ1→IP_3生成→小胞体Ca^<2+>ストア枯渇→SOCチャネル開口というカノニカル経路でシグナル伝達されること、さらに、BmSTIM1が小胞体Ca^<2+>ストアのセンサー分子であり、SOCチャネル分子であるBmOrai1Bと相互作用することでチャネルが開口することを実証した。本年度は最終年度にあたり、重要と思われる以下の3テーマに焦点を絞り解析を行った。(1)PBAN受容体アイソフォーム解析:カイコガ、アワヨトウ、オオタバコガフェロモン腺(PG)で発現する4種のPBANRアイソフォームに蛍光タグを付けてSf9細胞に一過性発現し、リガンドであるPBANとの結合に伴うリガンド/受容体複合体の動態を解析した結果、PBANR-Cのみがいずれのガにおいても細胞内internalizationすることが示され、真のPBANRとして機能する分子種であると考えられた。(2)脂肪滴TGリポリシスおよびpgFAR活性化に関わるリン酸化酵素の同定と活性化機構:脂肪滴に会合するBmLsd1がボンビコール産生に必須であり、そのPBAN刺激に伴うリン酸化にはBmCaMKIIが関わっていることを明らかにした。(3)必須脂肪酸のPG細胞内取り込み機構:BmFATPが細胞外からC18脂肪酸を取り込むとともに、取り込んだ脂肪酸を脂肪酸アシル-CoAへと変換するacyl-CoAシンセターゼ活性を持ち、生成したC18脂肪酸acyl-CoAは脂肪滴TG合成へとmgACBPにより輸送される機構が示唆された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Gq α-linked phospholipase Cβ_1 and phospholipase Cγ are essential components of the pheromone biosynthesis activating neuropeptide (PBAN) signal transduction cascade2010

    • Author(s)
      J.J.Hull
    • Journal Title

      Insect Mol.Biol.

      Volume: 19 Pages: 553-566

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unraveling the pheromone biosynthesis activating neuropeptide (PBAN) signal transduction cascade that regulates sex pheromone production in moths2010

    • Author(s)
      S.Matsumoto
    • Journal Title

      Vitamins and Hormones

      Volume: 83 Pages: 425-445

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional role of STIM1 and Orail in silkmoth (Bombyx mori) sexpheromone production2010

    • Author(s)
      J.J.Hull
    • Journal Title

      Commun.Integr.Biol.

      Volume: 3:3 Pages: 240-242

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 昆虫における性フェロモン生合成のホルモン制御2010

    • Author(s)
      松本正吾
    • Organizer
      第35回日本比較内分泌学会大会(2010静岡)
    • Place of Presentation
      静岡(静岡グランシップ)
    • Year and Date
      2010-11-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.riken.jp/r-world/research/lab/wako/entomology/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi