• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

転写因子群の協調と競合によるバイオマス分解酵素の生産制御

Research Project

Project/Area Number 20380048
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小林 哲夫  Nagoya University, 大学院・生命農学研究科, 教授 (20170334)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 雅士  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 准教授 (70242849)
金丸 京子  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教 (00420365)
Keywords糸状菌 / 発現制御 / バイオマス / 応用微生物 / 遺伝子
Research Abstract

1. 植物細胞壁分解に関与する転写活性化因子の同定A. oryzaeの転写因子破壊株ライブラリーの検索を、企業との共同研究で行い、マンナン分解酵素の生産を制御する転写因子候補を見出した。また、セルロース誘導に関与する分解能欠損株を取得し、現在その解析を行っている。
2. XlnRとAraRによる競合的転写制御メカニズムの解析アラビナン分解に関与する転写因子AraRによるキシラン分解酵素遺伝子(XlnR支配下遺伝子)の抑制が観察されている。XlnRとAraR制御下の遺伝子をDNAマイクロアレイ解析により同定し、さらにAraR破壊株で高発現するXlnR制御下遺伝子を同定した。
3. XlnR、AraRによる転写制御メカニズムの解明誘導物質依存的なXlnRの修飾について解析を行い、誘導によりXlnRのリン酸化レベルが上昇すると同時に未知の修飾も受けることを明らかにした。
4. XlnRを頂点とした階層的転写制御メカニズムに関する解析DNAマイクロアレイ解析により、XlnR支配下の転写因子と予測されたTcxA、TcxBについて発現解析を行ったところ、TcxBのみがXlnR制御下にあることが示された。TcxA欠損株は有意な表現型を示さず、また、TcxB欠損株は取得不可能であった。従って、TcxBは生育に必須の転写因子であると考えられる。
5. XlnR非依存性セルラーゼ遺伝子の転写制御XlnR非依存的に転写誘導されるeglA遺伝子の発現誘導に関与する転写因子の変異株において、他の植物細胞壁分解酵素遺伝子の発現解析を行ったところ、複数のセルラーゼ遺伝子が本転写因子の制御下にあることが示唆された。
6. 転写因子間の相互作用解析XlnR、AraR間の相互作用を検出するため、異なるタグをそれぞれの因子に連結した。今後、in vitro、in vivoでの相互作用解析を行う予定である。

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi