• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

腸管免疫制御性細胞の免疫制御機構の解明と感染予防・アレルギー抑制食品への応用

Research Project

Project/Area Number 20380074
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

八村 敏志  The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (40238019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 宜聖  国立感染症研究所, 免疫部, 主任研究官 (60311403)
Keywords食品 / 腸管 / アレルギー / 感染症 / IgA / 経口免疫寛容 / 制御性T細胞 / 樹状細胞
Research Abstract

1.腸管樹状細胞の解析:CpG DNA刺激はバイエル板樹状細胞のレチノイン酸合成酵素の発現を維し、また樹状細胞-B細胞培養系で誘導されたIgA産生がレチノイン酸受容体アンタゴニストの添加で阻害された。これより、CpG刺激を受けたパイェル板樹状細胞によるIgA誘導にレチノイン酸が関与することが示唆された。
2.腸管CD3-IL-2R+細胞の解析:バイエル板CD3-IL-2R+細胞がIgM+B細胞のαGLT、αPSTの発現を誘導し、工gAへのクラススイッチ誘導機能が確認された
3.ウイルス感染モデルの作成:IgA+記憶B細胞が粘膜面に存在することを発見し、これがインフルエンザ感染防御に寄与することを朗らかにした。
4.経口免疫寛容における制御性低応答化T細胞の解析:これまで、卵白アルブミン(OVA)に特異的な1細胞抗原レセプター(TCR)を発現するトランスジェニックマウスにOVAを経口投与することにより、CD62Lhigh/intCD44intT細胞とCD62LlowCD44high T細胞群の2種類の免疫抑制能を有するT細胞群が誘導されることを明らかしている。そこで、これら2種類甲制御性T細胞を食物アレルギーモデルマウス(卵白食摂取OVA23-3マウス)に移入し、生体内での免疫・アレルギー抑制活性を検討した。その結果、CD62Lhigh/intCD44intT細胞は血中IgE抗体産生を抑制し、CD62LlowCD44highT細胞は腸炎に伴う体重減少を抑制した。これより抗原の経口摂取によって誘導されるこれら二つのT細胞群が生体内で異なる形で機能することが示された。 また、経口免疫寛容マウスのパイェル板樹状細胞をT細胞と共培養、したところ、T細胞のIL-10産生が増強された。これより経口免疫寛容において樹状細胞が、IL-10産生制御性T細胞を誘導することが示唆された

  • Research Products

    (15 results)

All 2009 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Intestinal Bifidobacterium association in germ-free T cell receptor transgenic mice down-regulates dietary antigen-specific immune responses of the small intestine but enhances those of the large intestine2009

    • Author(s)
      M. Tsuda et al.
    • Journal Title

      Immunobiology 214

      Pages: 274-279

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bacteroides induce higher IgA production than Lactobacillus by increasing activation-induced cytidine deaminase expression on B cells in murine Peyer's patches2009

    • Author(s)
      T. Yanagibashi et al.
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 73

      Pages: 372-377

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suppressive effects of Bifidobacterium longum on the production of Th2-attracting chemokines induced with T cell-antigen-presenting cell interactions2009

    • Author(s)
      N. Iwabuchi et al.
    • Journal Title

      FEMS Immunology Med. Microbiol. 55

      Pages: 323-334

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protective immunity afforded by H5N1 (NIBRG-14)-inactivated vaccine requires both antibodies against hen-iagglutinin and neuraminidase in mice2009

    • Author(s)
      Y. Takahashi et al.
    • Journal Title

      J. Infect. Dis. (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 乳酸菌によるアレルギー抑制のメカニズム2009

    • Author(s)
      八村敏志
    • Journal Title

      BIOINDUSTRY 25

      Pages: 48-53

  • [Journal Article] 乳酸菌の免疫調節作用の新たな機構:活性化T細胞のアポトーシス誘導2008

    • Author(s)
      八村敏志
    • Journal Title

      バイオサイエンスとバイオインダストリー 66

      Pages: 568-570

  • [Presentation] 経口免疫寛容における樹状細胞のIL-10産年亢進2009

    • Author(s)
      塩河亜弥ら
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 微生物成分によるパイエレ板樹状細胞のIgA産生機構解析2009

    • Author(s)
      能川佳子ら
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 腸管特有の細胞群CD3-IL-2R+細胞の機能解析2009

    • Author(s)
      小川晋平ら
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 経口抗原により誘導されるCD62LおよびCD44発現パターンの異なる制御性T細胞群:食物アレルギーモデルを用いた機能解析2009

    • Author(s)
      村上仁ら
    • Organizer
      日本農芸化学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] Analysis of CD11c+ cells in the induction of oral tolerance2008

    • Author(s)
      SHIOKAWA Aya et al
    • Organizer
      第38回(2008年)日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-12-03
  • [Presentation] Analysis of IgA induction by Peyer's patch dendritic cells stimulated by TLR ligands2008

    • Author(s)
      NOGAWA Keiko et al.
    • Organizer
      第38回(2008年)日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-12-02
  • [Presentation] Peyer's patch CD3-IL-2R+ cells induce IgA CSR and enhance subsequent IgA secretion2008

    • Author(s)
      OGAWA Shimpei et al.
    • Organizer
      第38回(2008年)日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-12-02
  • [Presentation] Expression pattern of CD62L/CD44 and regulatory function of T cells induced by oral administration of antigen: evaluation using a food allergy model2008

    • Author(s)
      H. Murakami et al.
    • Organizer
      21st Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-11-27
  • [Presentation] 経口免疫寛容における低応答化制御性T細胞の誘導と樹状細胞の役割2008

    • Author(s)
      塩河亜弥ら
    • Organizer
      日本食品免疫学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-05-13

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi