2010 Fiscal Year Annual Research Report
腸内共生菌とプロバイオティクスによる感染とアレルギーの制御
Project/Area Number |
20380079
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
上野川 修一 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50011945)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細野 朗 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (70328706)
高橋 恭子 日本大学, 生物資源科学部, 講師 (70366574)
|
Keywords | 腸管 / 腸内共生菌 / 免疫 / 感染 / アレルギー |
Research Abstract |
本研究は,腸内共生菌がいかにして腸管免疫系の機能を調節し,さらに全身免疫系に作用し,感染症やアレルギーを抑制しているか,その機構を明らかにすることをめざした.腸内細菌の影響による腸管上皮細胞(IEC)における遺伝子発現の網羅的解析を行ったところ,腸内細菌によりMHCクラスII分子の発現が誘導されることや,抗菌ペプチドa-defensinの発現も無菌よりも通常マウスの方が高く,腸内細菌により亢進されることが示唆された.IECにおけるmRNA発現を定量RT-PCRにより解析したところ,a-defensinの発現は小腸IECでは無菌より通常マウスで高く,大腸IECでは通常マウスの方が低かった.よって,腸内細菌はIECの免疫関連遺伝子の発現を正及び負に制御し,腸管に特徴的な免疫応答を誘導することで共生の維持に貢献すること,小腸と大腸では管腔に生息する腸内細菌の数や菌種の構成が異なるため,小腸IECと大腸IECにおける免疫関連遺伝子発現は異なる機構により異なる制御を受けると考えられた.一方,食物アレルギーの発症に関与している抗原特異的なT細胞応答を効率的に解析するために,卵白アルブミン(OVA)特異的T細胞受容体トランスジェニックマウスを用いた免疫学的解析を行った.無菌は通常マウスに比べてOVAの経口摂取(4週間)によって血中のOVA特異的IgEおよびIgG1抗体価の上昇が有意に高く,脾臓および腸間膜リンパ節のCD4^+T細胞のOVA特異的IL-2産生応答はOVAの経口摂取(1週間)によって無菌は通常マウスに比べて低応答化の誘導が有意に抑制されていることが明らかになった.この免疫制御はLactobacillusまたはBacteroidesノトバイートマウスを比較した際にも定着させる菌によって血中抗体価の上昇抑制作用が異なり,プロバイオティクスへの応用にもつながる有用な知見を得た.
|
Research Products
(30 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Bacteroidesを定着させたノトバイオートマウスのパイエル板細胞は他の腸内共生菌の刺激に対しても効率的にIgA産生を誘導する2010
Author(s)
大山尭人, 細野朗, 鈴木あみ, 柳橋努, 津田真人, 八村敏志, 高橋宜聖, 伊藤喜久治, 平山和宏, 高橋恭子, 上野川修一
-
Journal Title
無菌生物
Volume: 40
Pages: 64-68
-
-
-
-
-
[Journal Article] Lactobacillus gasseri OLL2809 is effective especially on the menstrual pain and dysmenorrhea in endometriosis patients : randomized, double-blind, placebo-controlled study.
Author(s)
Itoh H, Uchida M, Sashihara T, Ji ZS, Li J, Tang Q, Ni S, Song L, Kaminogawa S.
-
Journal Title
Cytotechnology
Volume: (in press)
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-