• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ササはなぜ一斉開花するのか?遺伝的多様性の維持に果たす一斉開花の役割の解析

Research Project

Project/Area Number 20380092
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

蒔田 明史  Akita Prefectural University, 生物資源科学部, 教授 (60315596)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 陶山 佳久  東北大学, 農学研究科, 准教授 (60282315)
井鷺 裕司  京都大学, 農学研究科, 教授 (50325130)
鈴木 準一郎  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (00291237)
Keywordsササ / 分子生態学 / 遺伝的多様性 / 一斉開花 / クローナル植物 / 遺伝子流動
Research Abstract

一般に,クローナル植物は栄養繁殖を繰り返しているにもかかわらず,高い遺伝的多様性を示すとされ,その遺伝的多様性の維持は個体の定着と死亡が同率でおこることを仮定して説明されている。しかし,ササは長寿命一回繁殖性植物であり,個体群は一斉に形成され,その後の新規加入がほとんどないために,一般的なクローナル植物とは異なる。そこで、本研究では,クローン構造に着目して、特異的な開花様式をもつササがどのように遺伝的多様性を保っているのかを明らかにし、それらの成果を元にササの生活史特性の進化にせまろうとするものである。
昨年度は京都市に設置した継続調査地において、一斉開花したチュウゴクザサの開花集団と種子及び実生集団のクローン組成についての解析を進めた。その結果、開花個体群は多様なクローンが混在して形成されており、それらが同調して開花したことが明らかになっている。一方、こうした一斉開花の意義を明らかにするために、ササでよく見られる小規模な開花(部分開花)についても秋田県、宮城県で解析を進めており、小規模開花についてはクローンの一部のみが開花しているのが一般的であることが明らかになりつつある。これらの知見をもとに、長寿命一回繁殖性であり、広範にわたって同調開花するという習性の適応的意義についての議論を深めている。
これらの成果を含めて、日本生態学会誌60巻に「Bambooはなぜ一斉開花するのか?~熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る~」という特集を編集した。また、この他、2009年7月にベルギーで行われたクローナル植物国際ワークショップで計4報の報告を行ったほか、IUFLO大会(マレーシア)、東北森林管理局森林林業技術交流発表会等で成果発表を行った。

  • Research Products

    (18 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Bamboo-その不思議な生活史2010

    • Author(s)
      蒔田明史・鈴木準一郎・陶山佳久
    • Journal Title

      日本生態学会誌 60

      Pages: 45-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多様なタケの繁殖生態研究におけるクローン構造と移植履歴の重要性2010

    • Author(s)
      井鷺裕司
    • Journal Title

      日本生態学会誌 60

      Pages: 89-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] タケ類Melocanna baccifera (Roxburgh) Kurz. ex Skeelsの開花-その記録と48年の周期性に関する考察2010

    • Author(s)
      柴田昌三
    • Journal Title

      日本生態学会誌 60

      Pages: 51-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 同所的に存在する熱帯性タケ類の一斉開花枯死後の更新-タケに稚樹バンクが存在する?-2010

    • Author(s)
      田中浩・ドララクニマロード・石田厚・高橋正通・齋藤智之・中静透
    • Journal Title

      日本生態学会誌 60

      Pages: 81-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チュウゴクザサとチシマザサにおける地下茎の分枝・ 伸長様式とジェネットの空間分布構造2010

    • Author(s)
      松尾歩・陶山佳久・蒔田明史
    • Journal Title

      日本生態学会誌 60

      Pages: 81-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] タケ・ササ類の一斉開花に関する一考察2010

    • Author(s)
      陶山佳久・鈴木準一郎・蒔田明史
    • Journal Title

      日本生態学会誌 60

      Pages: 97-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of microsatellite markers for the dwarf bamboo species Sasa cernua and S. kurilensis (Poaceae) in northern Japan.2009

    • Author(s)
      K.Kitamura, T.Saitoh, A.Matsuo, Y.Suyama
    • Journal Title

      Molecular Ecology Resources 9(6)

      Pages: 1470-1472

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 48年周期で一斉開花するタケ:インド・ミゾラム州におけるMelocanna bacciferaの開花周期記録2009

    • Author(s)
      陶山佳久・齋藤智之・西脇亜也・蒔田明史・長谷川尚史・柴田昌三
    • Journal Title

      時間生物学 15(2)

      Pages: 12-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イネ科26 属42 種における茎片からのクローン形成特性2009

    • Author(s)
      内田泰三, 西脇亜也
    • Journal Title

      日本造園学会誌 72(5)

      Pages: 497-502

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の草原動態研究の現状と課題2009

    • Author(s)
      西脇亜也
    • Journal Title

      生物の科学 遺伝 2009.11

      Pages: 56-59

  • [Presentation] Clonal structure and reproductive behavior in a mass flowering population of Melocanna baccifera (Bambusoideae).2010

    • Author(s)
      Y.Suyama, T.Saitoh, A.Nishiwaki, A.Makita, S.Shibata :
    • Organizer
      IUFRO Kuala Lumpur 2010
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur,(Malaysia)
    • Year and Date
      20100307-20100312
  • [Presentation] ササの部分開花現象の解明~クローン構造と種子の結実に注目して~2010

    • Author(s)
      佐藤綾香・井上みずき・蒔田明史
    • Organizer
      森林・林業技術交流発表会
    • Place of Presentation
      秋田市
    • Year and Date
      2010-02-04
  • [Presentation] The relationship between reproductive success and clonal structure in a simultaneous flowering population of the monocarpic dwarf bamboo, Sasa veitchii var. hirsuta.2009

    • Author(s)
      Matsuo A, Suyama Y, Shibata S, Makita A.
    • Organizer
      7th International Symposium on Integrated Field Science
    • Place of Presentation
      Sendai(Miyagi)
    • Year and Date
      20091010-20091012
  • [Presentation] Effects of vegetative growth on reproductive success in a mass-flowering population of the monocarpic dwarf bamboo, Sasa veitchii var. hirsuta.2009

    • Author(s)
      Matsuo A, Suyama Y, Shibata S, Makita A.
    • Organizer
      9th Clonal Plant Workshop
    • Place of Presentation
      Luven(Belgium)
    • Year and Date
      20090701-20090704
  • [Presentation] Genet structure and reproductive behavior in a mass flowering population of Melocanna baccifera (Bambusoideae) after a 48-year flowering interval2009

    • Author(s)
      Y.Suyama, T.Saitoh, A.Nishiwaki, A.Makita, S.Shibata
    • Organizer
      9th Clonal Plant Workshop
    • Place of Presentation
      Luven(Belgium)
    • Year and Date
      20090701-20090704
  • [Presentation] Clone dynamics for 28 years after mass flowering in Sasa kurilensis seedling population2009

    • Author(s)
      T.Saitoh, Y.Suyama, A.Nishiwaki, J-ISuzuki, A Makita
    • Organizer
      9th Clonal Plant Workshop
    • Place of Presentation
      Luven(Belgium)
    • Year and Date
      20090701-20090704
  • [Presentation] Changes in clonal structure and genetic diversity through the long-lived life history of monocarpic bamboos2009

    • Author(s)
      A.Makita, A.Matsuo, Y.Suyama, J-I.Suzuki
    • Organizer
      9th Clonal Plant Workshop
    • Place of Presentation
      Luven(Belgium)
    • Year and Date
      20090701-20090704
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.akita-pu.ac.jp/stic/souran/scholar/detail.php?id=66

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi