• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

マサバをモデルとした卵数法による資源量直接推定法における問題点の克服と適用

Research Project

Project/Area Number 20380113
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松山 倫也  Kyushu University, 農学研究院, 教授 (00183955)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 明彦  九州大学, 農学研究院, 助教 (10332842)
Keywords水産学一般 / 資源管理 / 資源量推定 / マサバ / 浮魚 / 産卵生態
Research Abstract

本研究では、DEPM(Daily Egg Production Method)によるマサバの資源量推定法を確立することを目的とし、併せて、新たに開発された技術を、マイワシ等他の浮魚資源におけるDEPMの適用に際し汎用化することを目的とする。平成20年度は以下の研究計画をたて、実施した。
1)ホルマリン固定卵巣標本の透明化法の開発
ベンジルアルコールと安息香酸ベンジル液を組み合わせた透徹剤を開発し、ギムザ法およびズダン法を併用することにより、ホルマリン固定卵巣標本を透明化し、核の有無や位置を検便に判定できるようになった。
2)排卵後濾胞(POF)の簡易判別法の開発
Periodic acid&Shiff(PAS)染色は濾胞細胞層の基底膜と卵細胞の卵膜外層を選択的に赤紫色に染色することを見出し、従来用いられてきたHE染色と比較してPAS染色を用いることにより、POFの判別が容易になるとともに、退行卵(atresia)との識別が容易になった。
3)卵原細胞および卵母細胞の分裂周期に基づくマサバにおけるAEPMの適用の検討
増殖する細胞を特異的に標識する5-ブロモ・2'・デオキシウリジン(BrdU)をマサバ親魚に投与し、免疫組織化学的解析を行った。その結果、マサバの卵巣における生殖細胞の増殖は産卵期の前後を通して全ての時期に起こっていることが証明された。特に、産卵期間中に増殖する生殖細胞は卵黄形成初期の卵母細胞まで発達していたことから、マサバの総産卵数決定様式はdeterminantではなくindeterminantであることが明らかとなり、マサバの資源量推定においてAEPM(Annual Egg Production Method)は適用できないことが明らかとなった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Jack mackerel Trachurus japonicus juveniles use jellyfish for predator avoidance and asa prey collector2008

    • Author(s)
      R. Masuda
    • Journal Title

      Fisheries Science 74

      Pages: 276-284

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Time course of final oocyte maturation and ovulation in chub mackerel Scomber japonicus induced by hCG and GnRHa2008

    • Author(s)
      T. Shiraishi
    • Journal Title

      Fisheries Science 74

      Pages: 764-769

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Age validation, growth and annual reproductive cycle of chub mackerel. Scomberjaponicus, off the waters of northern Kyushu and in the East China Sea2008

    • Author(s)
      T. Shiraishi
    • Journal Title

      Fisheries Science 74

      Pages: 947-954

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 魚類の生殖生理学的研究と水産増養殖・資源管理への応用2008

    • Author(s)
      松山倫也
    • Journal Title

      日本水産学会誌 74

      Pages: 371-374

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Scomber japonicus, H. is a better candidate species for juvenile production activitiesthan Scomber scombnts, L.2008

    • Author(s)
      D. Mendiola
    • Journal Title

      Aquaculture Research 29

      Pages: 1122-1127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水槽内で飼育したマアジの生殖腺の周年変化2008

    • Author(s)
      入路光雄
    • Journal Title

      九大農学芸誌 63

      Pages: 115-123

  • [Presentation] hCGによる天然マアジの成熟・排卵誘導とそのタイムコース2008

    • Author(s)
      松山倫也
    • Organizer
      平成20年度日本水産海洋学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-11-13
  • [Presentation] マサバの産卵数は産卵期前に決まっているか? -BrdUを用いた生殖細胞の増殖解析-2008

    • Author(s)
      北野 載
    • Organizer
      平成20年度日本水産海洋学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-11-13
  • [Presentation] 給餌条件の向上に伴うカタクチイワシの成長、成熟・産卵の応答2008

    • Author(s)
      米田 道夫
    • Organizer
      平成20年度日本水産海洋学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-11-13
  • [Presentation] Changes in the activities of two types of gonadotropin (GtH)cells during annual and spawning cycle in chub mackerel (Scomber japonicus)2008

    • Author(s)
      Kensuke Kaneko
    • Organizer
      5^<th> World Fisheries Congress
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2008-10-23

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi