• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

潮汐を産卵同期に利用する魚類における干満情報の脳内処理・統合ネットワークの解明

Research Project

Project/Area Number 20380114
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

竹村 明洋  琉球大学, 理学部, 教授 (40222103)

Keywordsサンゴ礁 / ミツボシキュウセン / 潮汐 / 日周性 / ステロイドホルモン / アルギニンバソトシン / イソトシン / メラトニン
Research Abstract

本研究は、潮汐性の毎日産卵リズムが顕著に現れるサンゴ礁性のベラ科類(ミツボシキュウセン)を主たる実験材料に用い、潮汐や明暗情報が内因性のリズムに転換される道筋を明らかにすることを目的として行った。本年度は潮汐(静水圧付加)に関与する遺伝子の探索と潮汐性と日周性の関連について研究を行った。昨年度までの結果からドーパミン代謝が静水圧で変動することを明らかにしたので、ミツボシキュウセンを水面(0m)と水底(3m)の静水圧差で飼育して、静水圧で変動するドーパミン代謝関連遺伝子を探索した。その結果、ドーパミン代謝に関連するモノアミン酸化酵素遺伝子の脳内発現量が静水圧付加前後で変化した。脳内ペプチドホルモンのうちアルギニンバソトシンとイソトシン遺伝子の脳内発現量は日周変動しており、いずれの遺伝子の発現も昼に高く夜に低くなった。メラトニン投与は脳内アルギニンバソトシン発現量を減少させたことから、メラトニンがアルギニンバソトシンの日周変動を制御している可能性があった。さらにメラトニンはミツボシキュウセンに睡眠様の行動(遊泳活動の停止と呼吸量の低下)を誘導した。この効果はアルギニンバソトシンを同時投与することによって減衰した。以上の結果から、ミツボシキュウセンの日周活動リズムにはメラトニンとアルギニンバソトシンが関与していることが考えられた。夜間の潜砂による環境光変動からの隔離が安定した睡眠(休息)を誘導し、この間に受ける潮汐変化(水圧変化)が潮汐性の毎日産卵活動同期に重要であることが示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Diurnal expression patterns of neurohypophysial hormone genes in the brain of the threespot wrasse Halichoeres trimaculatus.2011

    • Author(s)
      Hur SP
    • Journal Title

      Comp.Biochem.Physiol.

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サンゴ礁生物における共生とは2010

    • Author(s)
      竹村明洋
    • Journal Title

      環境と健康

      Volume: 23 Pages: 261-270

  • [Journal Article] サンゴ礁に生息する魚類の産卵リズムに及ぼす月の影響2010

    • Author(s)
      竹村明洋
    • Journal Title

      比較内分泌学

      Volume: 36 Pages: 101-106

  • [Journal Article] External and internal controls of lunar-related reproductive rhythms in fish.2010

    • Author(s)
      Takemura A
    • Journal Title

      J.Fish Biol.

      Volume: 76 Pages: 7-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dopaminergic activity in relation to changes in day-night and hydrostatic pressure in the brain of tropical wrasse Halichoeres trimaculatus2010

    • Author(s)
      Takemura A
    • Journal Title

      Gen.Comp.Endocrinol.

      Volume: 166 Pages: 513-519

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of cortisol on melatonin production in the pineal gland of tilapia, Oreochromis mossambicus.2010

    • Author(s)
      Nikaido Y
    • Journal Title

      Gen.Comp.Endocrinol

      Volume: 155A Pages: 84-90

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 月齢周期に応答する熱帯産魚類ゴマアイゴにおけるCry遺伝子の解析2010

    • Author(s)
      福代真・竹内崇裕・竹内悠記・許成杓・洲鎌望・竹村明洋・久保葉子・岡野恵子・岡野俊行
    • Organizer
      第17回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場
    • Year and Date
      20101120-20101121
  • [Presentation] サンゴ礁域魚ゴマアイゴの生理学的パラメーターに及ぼす外因性コルチゾルの影響2010

    • Author(s)
      中野俊樹・庄子唯・山口敏康・佐藤実・竹村明洋
    • Organizer
      平成22年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      京都大学総合人間学部
    • Year and Date
      20100922-20100925
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.takemura-lab.jp/index

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi