• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

イヌのアトピー性皮膚炎に対するイヌキメラ抗IgE抗体を用いた新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20380172
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

前田 貞俊  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (50377694)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 拓也  山口大学, 農学部, 准教授 (90398826)
Keywordsアトピー性皮膚炎 / 動物モデル / イヌ / IgE
Research Abstract

平成22年度に得られた研究結果は以下の通りである。
1. 新規マウス由来抗イヌIgE抗体の作製:これまでと同様な方法を用いて、新規のモノクローナル抗体を2クローン(CCH3-4、CCH3-15)作製し、肥満細胞に対するイヌIgEの結合阻害能を評価した。その結果、これらの抗体はいかなる濃度においてもイヌIgEと肥満細胞の結合を阻害しないことが明らかとなった。
2. ラット由来抗イヌIgE抗体の作製:イヌIgEのCH3領域のリコンビナント蛋白または同領域をコードする遺伝子を組み込んだ発現ベクター(pCAGGS)を用いてラットを免疫し、4クローン(CCH3-21、CCH3-22、X-1、X-2)のモノクローナル抗体を作製した。これらのモノクローナル抗体によるイヌIgEと肥満細胞の結合阻害能を評価したが、いかなる濃度においても有意な阻害効果は認められなかった。
3. 肥満細胞における脱顆粒抑制効果の評価:昨年度に作製した抗イヌIgEモノクローナル抗体のうちイヌIgEおよびFceRIと複合体を形成したクローン(CCH3-5)を用いて、肥満細胞の脱顆粒抑制効果を評価した。モノクローナル抗体-Derf2特異的IgE複合体またはDerf2特異的IgEの存在下で肥満細胞を12時間培養した後、遺伝子組み換え型Derf2を添加し脱顆粒を誘起した。脱顆粒はβ-hexosaminidase assayによって定量化したが、モノクローナル抗体-Derf2特異的IgE複合体による有意な阻害効果は認められなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Identification of the signaling pathway of TNF-alpha-induced CCL17/TARC transcription in a canine keratinocyte cell line2011

    • Author(s)
      Sadatoshi MAEDA (Sanae SHIBATA)
    • Journal Title

      Veterinary Immunology and Immunopathology

      Volume: 139 Pages: 90-98

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イヌの上皮向性リンパ腫病変部におけるリンパ球遊走関連分子の遺伝子発現解析2010

    • Author(s)
      千村直輝(前田貞俊)
    • Organizer
      第150回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      帯広
    • Year and Date
      2010-09-16

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi