• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

森林の呼吸量推定の高精度化

Research Project

Project/Area Number 20380182
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

小南 裕志  独立行政法人森林総合研究所, 関西支所, 主任研究員 (70353688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上村 真由子  日本大学, 生物資源科学部, 助手 (60444569)
深山 貴文  独立行政法人森林総合研究所, 関西支所, 主任研究員 (40353875)
溝口 岳男  独立行政法人森林総合研究所, 関西支所, グループ長 (60353869)
Keywords林学 / 環境 / CO2 / 群落呼吸量 / 炭素蓄積
Research Abstract

京都府南部の落葉広葉樹林(山城試験地)において森林のCO2吸収量(NEE)の高精度評価のために、解明の遅れている群落CO2放出量(呼吸量)を微気象学的手法、チャンバー法、生産生態学的手法の3つで比較し、その動態の評価を行った。乱流変動法による夜間呼吸量の連続観測から得られた群落呼吸量の季節変化は等温度下であっても春季に高く、秋期に低い結果が得られた。この傾向は地上部呼吸量に関しては春季の成長呼吸の増大が寄与しており秋期の低減は林床面上の前年葉リターの分解呼吸が秋期にはリターそのものの減少によって抑制されることが原因となっていることが明らかとなった。またバイオマス量が異なる林分間における土壌呼吸の季節変動の比較からバイオマスが4倍以上異なる森林群落においても土壌呼吸量は大きく異ならないことが明らかとなった。これは前年度までに得られた、植物体の呼吸量や分解呼吸量はサイズが大きくなるに従って重量ベースでは非線形的に小さくなっていくという知見と関連しており、群落バイオマスの多くを占める樹幹や粗根などからはCO2放出量が小さく、群落のバイオマスが異なっていても呼吸活性の高い細根や細枝、葉、さらにそこから発生する細根リターや葉リターの量はそれほどは異ならないことが原因となっていることが明らかとなった。森林群落のバイオマスは閉鎖林分であっても数倍から数十倍程度異なっている場合があり、バイオマスと呼吸量が線形的であるとすると、呼吸の卓越によってNEPが制限されてしまい群落が成長できない。しかし植物体の部位による呼吸活性の比線形的な抑制によって森林は生長に伴う全呼吸量をコントロールしていると考えられる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 野外における小型チャンバー法を用いた枯死根の分解呼吸量の直接測定2011

    • Author(s)
      松本晃・小南裕志・石井弘明
    • Journal Title

      森林学会誌

      Volume: 92 Pages: 269-272

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Very fine roots respond to soil depth : biomass allocation, morphology, and physiology in a broad-leaved temperate forest2010

    • Author(s)
      Naoki Makita, Yasuhiro Hirano, Takeo Mizoguchi, Yuji Kominami, Masako Dannoura, Hiroaki Ishii
    • Journal Title

      Ecological Research

      Volume: 26 Pages: 96-104

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 暖温帯落葉広葉樹林における炭素収支の長期推定-マツ枯れによる遷移プロセスの評価-2011

    • Author(s)
      小南裕志、上村真由子、壇浦正子、深山貴文
    • Organizer
      日本農業気象学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      2011-03-16
  • [Presentation] Time series variations of CO2, CH4 and BVOC flux in a broad leaved deciduous forest2011

    • Author(s)
      Takafumi Miyama, Kenichi Yoshimura, Yuji Kominami, Mioko Ataka, Motonori Okumura, Akira Tani
    • Organizer
      農業気象国際シンポジウムISAM2011
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      2011-03-16
  • [Presentation] 落葉期における樹液流の変化-落葉樹コナラと常緑樹ソヨゴの比較-2011

    • Author(s)
      吉村謙一, 小南裕志, 服部和佐, 深山貴文
    • Organizer
      第58回日本生態学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] 暖温帯落葉広葉樹林における水ストレスに伴う樹液流速の反応について2011

    • Author(s)
      小南裕志, 深山貴文, 吉村謙一, 安宅未央子, 檀浦正子, 上村真由子
    • Organizer
      第58回日本生態学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] 常緑・落葉樹の葉リター分解呼吸量と環境応答性の評価2011

    • Author(s)
      安宅未央子, 小南裕志, 上村真由子, 植松千代美, 谷誠・小杉緑子
    • Organizer
      第58回日本生態学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] Input-decomposition balance of heterotrophic processes in a warm-temperate mixed forest in Japan2010

    • Author(s)
      M.Jomura、Y.Kominami, M.Ataka, N.Makita, M.Dannoura, T.Miyama
    • Organizer
      AGU2010 fall meeting
    • Place of Presentation
      モスコーンコンベンションセンター(San Francisco)
    • Year and Date
      2010-12-15
  • [Presentation] 山城試験地における炭素循環プロセス研究の概要2010

    • Author(s)
      小南裕志、深山貴文、吉村謙一、奥村智憲
    • Organizer
      生物起源微量ガスワークショップ2010
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2010-11-15
  • [Presentation] 異なるサイズの落葉・落枝分解呼吸の水応答性2010

    • Author(s)
      安宅未央子、小南裕志、深山貴文、吉村謙一
    • Organizer
      第61回日本森林学会関西支部大会
    • Place of Presentation
      島根大学(島根県)
    • Year and Date
      2010-10-23

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi