2010 Fiscal Year Annual Research Report
免疫・神経クロストークの分子イメージングと医療への展開
Project/Area Number |
20390015
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
中西 守 愛知学院大学, 薬学部, 教授 (90090472)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古野 忠秀 愛知学院大学, 薬学部, 准教授 (80254308)
伊納 義和 愛知学院大学, 薬学部, 講師 (90434547)
手島 玲子 国立医薬品食品衛生研究所, 機能生化学部, 部長 (50132882)
|
Keywords | 神経免疫 / マスト細胞 / 共存培養 / サブスタンスP / ATP / 分子イメージング / 接着分子 / CADM1 |
Research Abstract |
医学、薬学、生命科学の研究の中でも、免疫系と神経系の相互作用の追究は多くの研究者が注目するところとなっている。それは、多くの重篤な神経性疾患の要因が神経系と免疫系の相互作用に起因し、また、その相互作用の変性(不適正な相互作用)が難治疾患を生じる大きな原因の一つと考えられるからである。それゆえ、神経・免疫連関の分子実体の解明は、神経疾患(情緒障害)や自己免疫疾患等に対して有効な知見を与えるものと期待される。本研究では、新生児マウスの神経節から初代培養神経細胞(交換神経SCG及び感覚神経DRG)を神経成長因子(NGF)の存在下での培養し、初代培養神経細胞と免疫細胞(マスト細胞)との共存培養システムの確立を基盤にして、分子イメージング技術を駆使して、マスト細胞(RBL細胞及び初代培養マスト細胞BMMC)と神経細胞(SCG及びDRG)との相互作用を、in vitroの共存培養システムを用いて追究した。その結果、神経細胞からはサブスタンスPが放出され、中間に介在する細胞の関与はなく、サブスタンスPがマスト細胞を直接活性化していることを明らかにした。また、逆方向のシグナルとして、マスト細胞の受容体を特異的に活性化すると、マスト細胞からATPが放出され神経細胞を活性化することも明らかになった。また、マスト細胞の活性化により、接着部位から150μmの距離の神経線維に活性化のシグナルが伝達していることを明らかになった。さらに、両者の相互作用には、接着分子のN-cadherinやCADM1が重要な役割を果たしていることを分子イメージング法により解明した。交換神経とマスト細胞の相互作用の際には、CADM1はホモフィリックな結合で、また、感覚神経との相互作用の際には、ヘテロヒリックな結合で相互作用することが示唆された。このような相互作用の分子実体と疾患との関わりについてさらに追究し、研究の推進・展開を行いたいと考えている。
|
Research Products
(15 results)