• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

カルシウム依存性細胞内プロテアーゼ・カルパインの神経細胞死における役割の解明

Research Project

Project/Area Number 20390030
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

岩田 修永  The Institute of Physical and Chemical Research, 神経蛋白制御研究チーム, 副チームリーダー (70246213)

Keywords神経細胞死 / カルシウム依存性プロテアーゼ / カルパイン / カルパスタチン / プロテオミクス / アルツハイマー病 / アミロイドβペプチド / タウ
Research Abstract

年次研究計画に従って実験を行ない。先ず、in vivo神経細胞死モデル(カイニン酸誘発神経細胞死モデル)を確立した。次に、アルツハイマー病モデルマウス(カルパスタチンノックアウトマウス(CAST-KOマウス)と変異型アミロイド前駆体タンパク質トランスジェニックマウス(APP tg)との交配マウス(CAST-KO x APP tg)、およびCAST-KOマウスと変異型タウトランスジェニックマウス(タウtg)との交配マウスCAST-KO xタウtg)の作成および繁殖を行ない、現在加齢マウスの飼育を進めている。先行繁殖したCAST-KO xタウtgマウスについては、十分に加齢するまでに多くの動物が死亡してしまったため、本年度は体外受精により大規模な繁殖を行なった。一方、昨年度までに、CAST-KO x APP tgを解析して、APP tg単独に比較し、細胞外アミロイドの蓄積が促進すると共に細胞内リン酸化タウの蓄積および樹状突起の変性が現われることを見出していたが、今回例数を増やすことにより、前年度の結果を強固にすると共に(組織化学的解析)、組織化学用サンプルと同時に調製した生化学的解析用のサンプルを用いて、現在カルパイン活性化とアミロイド蓄積の促進およびリン酸化タウの蓄積における因果関係について詳細な解析を進めている。一方、カイニン酸誘発神経細胞死モデルについても、組織化学および生化学実験の両面から、カルパイン活性化と神経細胞死を繋ぐ内在性カルパイン基質の同定を進めている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] アルツハイマー病脳に蓄積するアミロイドβペプチドを標的とした認知症治療戦略2010

    • Author(s)
      岩田修永
    • Organizer
      第2回ちばバイオ交流フォーラム
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20100200
  • [Presentation] カルパスタチン遺伝子改変マウスを用いたcdk5活性化サブユニットp35の分解機構の解析2009

    • Author(s)
      佐藤亘, 岩田修永, 高野二郎, 斎藤太郎, 浅田明子, 西道隆臣, 久永眞市
    • Organizer
      第82回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20091000
  • [Presentation] アルツハイマー病のアミロイド病理と治療戦略2009

    • Author(s)
      岩田修永、西道隆臣
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム 2009
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20090826-20090827

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi