• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

侵害刺激受容チャネルを経由した化学物質の接触感作促進(アジュバント)作用の解明

Research Project

Project/Area Number 20390041
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

今井 康之  University of Shizuoka, 薬学部, 教授 (80160034)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒羽子 孝太  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (90333525)
Keywordsアレルギー・ぜんそく / 衛生 / 免疫学 / 薬学 / 神経科学
Research Abstract

化学物質過敏症の感作過程に影響力を持つアジュバント作用(抗原による感作を助ける作用)のある一群の化学物質として種々のフタルエステルを見出し、侵害刺激受容チャネルであるTRPA 1およびTRPV 1に対する刺激活性とアジュバント作用との間の相関関係を明らかにしてきた。TRPチャネルに対する刺激活性が知られている物質を用いて、フルオレッセインイソチオシアネート(FITC)をハプテンとしたマウス接触性皮膚炎モデルを用いてさらに検索をすすめた。その結果、TRPA1刺激活性が報告されているシンナムアルデヒドやメントールにもアジュバント作用を見出した。さらにこれらの化学物質が、ハプテンの感作部位である皮膚から所属リンパ節に向けた抗原提示細胞の移動、すなわちFITCを抗原提示したCD11c陽性樹状細胞のトラフィッキングを促進することを見出した。一方、フタル酸エステルによるアジュバント作用の影響を受けないハプテンの存在も明らかになってきたため、ハプテンの性質とフタル酸エステルのアジュバント作用の関係についてさらに検索をすすめた。その結果、FITCをハプテンとした場合にアジュバント作用を示さなかったdi-(2-ethylhexyl)phthalate(DEHP)が、2種類のイソシアネート2-methoxy-4-nitrophenyl isocyanate (MNICN)とphenethyl isocyanate (PEICN)をハプテンとしたモデルにおいてアジュバント作用を示す事を見出した。DEHPは環境中に最も多くみられるフタル酸エステルであるが、今回初めて接触性皮膚炎モデルにおいてアジュバント作用が確認された。なお従来の報告に反して、DEHPはヘルパーT細胞をTh]型に分極化させる(インターフェロン-γ産生促進、IL-4産生抑制)ことが明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Di-(2-ethylhexyl)phthalate enhances skin sensitization to isocyanate haptens in mice2010

    • Author(s)
      Tomoko Matsuda
    • Journal Title

      Toxicol.Lett. 192

      Pages: 97-100

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] FITC誘導接触性皮膚炎におけるフタル酸ジブチルの全身的アジュバント作用2009

    • Author(s)
      玉井琢磨
    • Organizer
      第39回日本免疫学会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2009-12-03
  • [Remarks]

    • URL

      http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/~bisei/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi