• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

APC蛋白質のC末端特異的な新規機能の探索

Research Project

Project/Area Number 20390055
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

千田 隆夫  Fujita Health University, 医学部, 教授 (10187875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 隆士  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (20325161)
長谷川 義美  藤田保健衛生大学, 医学部, 助教 (40288494)
向後 晶子  藤田保健衛生大学, 医学部, 助教 (20340242)
大熊 真人  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (50329710)
KeywordsAPC / 遺伝子改変マウス / 樹状突起棘 / c-fos / 電気生理学的解析 / PTP / LTP / 甲状腺
Research Abstract

1.APCI638Tマウスの異常を多角的に解析し、以下の結果を得た。
(1)ゴルジ銀染色によって大脳皮質と海馬のニューロンの樹状突起棘の形態を観察したところ、APC1638Tマウスの棘は野生型に比べて、数が少なく、個々の棘は小さく、短く、凹凸が少なかった。
(2)海馬の神経細胞の活動を神経興奮マーカーであるc-Fosの発現により調べた。マウスに電気刺激を与えた後、脳の切片を作製し、c-Fos抗体で蛍光免疫染色を行った。海馬のCA1,CA3,歯状回におけるc-Fos陽性細胞数を測定したところ、APC1638Tマウスでは野生型と比べて、CA1と歯状回におけるc-Fos陽性細胞数が有意に少なかった。このことから、APC1638Tマウスの海馬のCA1と歯状回における神経細胞の活動は低下している考えられる。
(3)電気生理学的手法によって、海馬ニューロンのシナプス機能を解析したところ、APC1638Tマウスではシナプス促通(PPF)がやや低下し、post tetanic potentiation(PTP)は明らかに低下していた。LTPの低下も認められた。この結果から、APC1638Tマウスの海馬ニューロンは全体的に機能低下があり、マイルドではあるが、短期・長期可塑性の障害があると思われた。PTPの低下から、シナプス機能の異常がある可能性が高い。
2.次に、APC1638Tマウスの成長遅延の原因を探る目的で、甲状腺の構造と機能を調べ、次の結果を得た。
(1)APC1638Tマウスでは血中甲状腺ホルモン値は正常であった。
(2)APC1638Tマウスでは甲状腺が小さかったが、甲状腺濾胞の径は大きかった。
(3)APC1638TマウスをTSHで刺激した際の血中T4の上昇は、野生型マウスよりも顕著であった。また、TSH刺激による甲状腺濾胞径の減少は、野生型よりも顕著であった。
(4)APC1638Tマウス甲状腺濾胞上皮細胞では、粗面小胞体の顕著な拡大が見られた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Expression of vascular endothelial growth factor and presence of angio-vascular cells in tissue from different thyroid disorders2010

    • Author(s)
      Itoh A
    • Journal Title

      World J.Surg 34

      Pages: 242-248

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      千田隆夫
    • Journal Title

      組織細胞化学2009(日本組織細胞化学会)

      Pages: 1-18

  • [Presentation] APC1638Tマウスにみられる統合失調症様行動異常-網羅的行動テストバッテリによる解析-2009

    • Author(s)
      千田隆夫
    • Organizer
      第41回日本臨床分子形態学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2009-09-05

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi