• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

匂いの絆:その刷り込みのメカニズム

Research Project

Project/Area Number 20390064
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

椛 秀人  Kochi University, 教育研究部・医療学系, 教授 (50136371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥谷 文乃  高知大学, 教育研究部・医療学系, 准教授 (10194490)
谷口 睦男  高知大学, 教育研究部・医療学系, 助教 (10304677)
村田 芳博  高知大学, 教育研究部・医療学系, 助教 (40377031)
Keywords匂い / フェロモン / 記憶 / 学習 / シナプス可塑性 / アセチルコリン / カルバコール / カルシウムチャネル
Research Abstract

本研究の目的は、特定の感受性期に成立する、生存に不可欠な3種の匂いの記憶・学習、すなわち、雌マウスに形成される交配雄のフェロモンの記憶(夫婦の絆のモデル)、新生仔ラットにおける匂い学習(母と子の絆のモデルI)、ラットにおける母性行動(母と子の絆のモデルII)のメカニズムを分子、細胞、システムレベルで解明することである。本年度は、フェロモン記憶を支えるシナプス伝達の可塑的変化を捉えることを目的に、神経細胞の活動依存的に発現が誘導される最初期遺伝子c-fosのプロモータの下流にグルタミン酸受容体サブユニットのGluR1とGFPを導入したc-fos-GFP-GluR1マウスを用いて解析を開始した。交尾刺激とフェロモン刺激の連合(記憶成立条件)によって雌マウスの副嗅球にGFP発現細胞が観察された。今後は、GFPを発現した記憶神経細胞とGFPを発現していない非記憶神経細胞からパッチクランプ法によりホールセル記録を行い、電気生理学的特性を比較検討する。フェロモンの記憶形成に関わる副嗅球は前脳基底部からのコリン作動性ニューロンの投射を受けている。昨年度、コリン作動薬カルバコールがムスカリン受容体M1の活性化を介してKCNQカリウムチャネルを閉じることによって顆粒細胞を脱分極させ、引いてはGABAの放出確率を増大させることを示した。本年度、このカルバコールによるGABA電流(mIPSC)頻度の増加に関わり得るカルシウムチャネルについて検討した。カルバコールによるmIPSC頻度の増加は、L型、T型カルシウムチャネルの阻害剤や細胞内ストアからのカルシウムの放出を阻害する薬物のいずれにも阻害されなかったが、Niによって阻害されたことから、R型のカルシウムチャネルの関与が示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The effect of vapor of propylene glycol on rats2010

    • Author(s)
      Inagaki, H.
    • Journal Title

      Chemical Senses 35

      Pages: 221-228

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Muscarinic receptor type 1(M1)stimulation, probably through KCNQ/Kv7 channel closure, increases spontaneous GABA release at the dendrodendritic synapse in the mouse accessory olfactory bulb

    • Author(s)
      Takahashi, Y.
    • Journal Title

      Brain Research (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Common propertiel, between synaptic plasticity in the main olfactory bulb and olfactory learning in young rats

    • Author(s)
      Zhang, J.-J.
    • Journal Title

      Neuroscience (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neurobiology of mammalian olfactory learning that occurs during sensitive periods

    • Author(s)
      Kaba, H.
    • Journal Title

      Current Zoology (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Impairment of accessory bulb long-term potentiation and pheromonal learning in mG1uR2-deficient mice2009

    • Author(s)
      Kaba, H.
    • Organizer
      Beijing International Meeting on Research in Taste and Smell
    • Place of Presentation
      Beijing Marriott Hotel City Wall(Beijing, China)
    • Year and Date
      2009-11-17
  • [Book] Encyclopedia of Neuroscience, Vol.32009

    • Author(s)
      Kaba, H.
    • Total Pages
      4399
    • Publisher
      Springer-Verlag
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kochi-ms.ac.jp/~ff_phsl1/index.htm

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi