• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

脱水時に見られる体温調節変化のメカニズムの全容解析

Research Project

Project/Area Number 20390066
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

永島 計  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40275194)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 時澤 健  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 次席研究員 (00454083)
彼末 一之  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (50127213)
Keywords浸透圧 / 行動性体温調節 / 正中視索前野 / 視床下部 / オペラント行動 / 脱水 / 快不快感 / 体温調節
Research Abstract

研究の目的は体温調節反応に対する、非体温性の要因、特に脱水時に見られる体液量低下や体液浸透圧の上昇による修飾を解析し、その神経メカニズムを明らかにすることである。また、動物実験とヒトによる実験を行うことで健康、医療科学への応用を強く意識して行った。特に熱中症の原因として、温熱感覚の鈍麻による、暑熱逃避行動の減弱があるのではないかという仮説を検証し、社会へのメッセージとすることである。[研究内容](1)動物実験 行動性体温調節の一つである暑熱逃避、寒冷探索行動、快適環境探索を定量化できる動物(マウス)実験システムを確立した。このシステムを用いて、暑熱逃避/寒冷探索行動は高浸透圧負荷により減弱することを明らかにした。また、快適な環境温度には大きく影響を与えないことが明らかになった。すなわち、高浸透圧負荷は、体温調節のための自発行動を滅弱させること、温熱的快適性は高体温にも関わらず変化しないことが明らかになった。この反応には脳視床下部外側部の温度感受性が関わっている可能性が示唆された。(2)ヒト実験 高張食塩水を負荷しながら36℃の温熱負荷を行い体温調節反応、温度感覚を生理心理学手法を用いて評価した。自律性の体温調節反応は高張食塩水負荷により抑制され、高体温になる。しかしこの際の温度感覚は非負荷時に比べて減弱していた。[結論と、それより得られる意義、重要性]温熱感覚を含めた行動性体温調節は未だ明らかでない部分が多い。高浸透圧負荷は、脱水時の血液浸透圧の上昇を一部再現する方法であると考えられる。
一般的に自律性体温調節の脱水による減弱は、行動によって補償されるものと考えられてきたが、自律性体温調節と同様に減弱することが明らかになった。運動時等、脱水をきたした際などは、自分の温度感覚に頼っていると熱中症など体温調が破綻する病態になりやすいことを強く示しており、社会への啓蒙が必要である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Hyperosmolality in the plasma modulative behavioral thermoregulation in mice : the quantitative and multilateral assessment using a new experimental system2012

    • Author(s)
      Lin C-H., Tokizawa K., Nakamura M., Uchida Y, Mori H., Nagashima K.
    • Journal Title

      Physiology and Behavior

      Volume: 105 Pages: 536-543

    • DOI

      10.1016/j.physbeh.2011.09.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 呼吸・循環への低体温の影響2012

    • Author(s)
      永島計・時澤健・内田有希
    • Journal Title

      LiSA(リサ)

      Volume: 19 Pages: 14-17

  • [Journal Article] Relative importance of differentsurface regions for thermal comfort in humans2012

    • Author(s)
      Nakamura M, et al
    • Journal Title

      European Journal of Applied Physiology

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tail position affects body temperature of rats during cold exposure in a low energy state2011

    • Author(s)
      Uchida Y, Tokizawa K., Nakamura M., Lin C-H., Nagashima K.
    • Journal Title

      Journal of comparative physiology A

      Volume: 198 Pages: 89-95

    • DOI

      10.1007/s00359-011-0690-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ghrelin induces time-dependent modulation of thermoregulation in the cold2011

    • Author(s)
      Tokizawa K., Onoue Y., Uchida Y., Naga K.
    • Journal Title

      Chronobiology International

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tail hiding behavior affects the body temperature of rats during cold exposure in a low energy state2012

    • Author(s)
      Uchida Y, Tokizawa K., Nakamura M., Lin C-H., Nagashima K.
    • Organizer
      第89回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      信州大学(長野県)
    • Year and Date
      2012-03-30
  • [Presentation] 温熱的快適性を変える生理的要因-脱水や運動の影響-2012

    • Author(s)
      時澤健、林政賢、中村真由美、内田有希、永島計
    • Organizer
      第89回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      信州大学(長野県)
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] Thermal perception during heat is modulated by plasma hyperosmolality and its comparison between trained and non-trained young men2012

    • Author(s)
      Tokizawa K., Uchida Y, Nagashima K.
    • Organizer
      4th International Symposium on Physiology and Pharmacology of Temperature Regulation 2012
    • Place of Presentation
      リオデジャネイロ(ブラジル)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-23
  • [Presentation] Behavioral thermoregulation is modulated by plasma hyperosmolality-the influence of daily activity-2012

    • Author(s)
      Nagashima K.
    • Organizer
      4th International Symposium on Physiology and Pharmacology of Temperature Regulation 2012
    • Place of Presentation
      リオデジャネイロ(ブラジル)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-23
  • [Presentation] Effects of voluntary wheel running in mild heat on heat tolerance and neurogenesis in the hypothaiamus of adult mice2011

    • Author(s)
      Tokizawa K., Uchida Y, Nagashima K.
    • Organizer
      Neuroscience2011
    • Place of Presentation
      ワシントンD.C.(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] 体温に関わる2つの問題提議2011

    • Author(s)
      永島計
    • Organizer
      臨床麻酔学会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-03
  • [Presentation] Neurons in the suprachiasmatic nucleus involved in time-dependent difference of themoregulation have the neurochemical property that produces AVP2011

    • Author(s)
      Uchida Y, Tokizawa K., Nakamura M., Lin C-H., Nagashima K.
    • Organizer
      2011 Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      ワシントンD.C.(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2011-11-01
  • [Presentation] 摂食が睡眠/覚醒、生理リズムに与える影響とその神経メカニズムの解析2011

    • Author(s)
      森久恵、永島計
    • Organizer
      日本生気象学会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府)
    • Year and Date
      2011-10-28
  • [Presentation] 絶食時に見られる体温調節リズムの変調と摂食ペプチドの関わり-摂食情報受容部としての視交叉上核の役割-2011

    • Author(s)
      永島計
    • Organizer
      日本自律神経学会
    • Place of Presentation
      秋田ビューホテル(秋田県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-27
  • [Presentation] 暑熱・寒冷暴露時のマウス視床下部視索前野におけるcFos発現分布の地域差2011

    • Author(s)
      Uchida Y, Tokizawa K., Nakamura M., Lin C-H., Nagashima K.
    • Organizer
      第34回日本神経科学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-09-13
  • [Presentation] 暑熱下のマウス自発運動による暑熱耐性の獲得と視床下部神経新生2011

    • Author(s)
      時澤健、林政賢、内田有希、榊原伸一、永島計
    • Organizer
      第66回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      山口大学(山口県)
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] Hyperosmolality in the plasma modulates behavioral thermoregulation in mice2011

    • Author(s)
      Lin C-H., Tokizawa K., Nakamura M., Uchida Y, Mori H., Nasashima K.
    • Organizer
      IBRO
    • Place of Presentation
      フローレンス(イタリア)
    • Year and Date
      2011-07-14
  • [Presentation] 温熱的快適感の生理学的解析とその応用2011

    • Author(s)
      永島計
    • Organizer
      BIOEXPO 2011
    • Place of Presentation
      国際会議場(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-10
  • [Book] Wilderness Medicine2012

    • Author(s)
      Crawshaw LI, Nagashima K, Yoda T, Nakamura M, Tokizawa K, Uchida Y
    • Total Pages
      2275
    • Publisher
      Elsevier
  • [Book] 運動と健康の心理学2012

    • Author(s)
      永島計(分担)
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Remarks]

    • URL

      www.f.waseda.jp/k-nagashima/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi