• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

受容体作動性Caイオン流入機構の分子メカニズムと中枢神経伝達物質遊離機序

Research Project

Project/Area Number 20390068
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

村松 郁延  福井大学, 医学部, 教授 (10111965)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西宗 敦史  福井大学, 医学部, 学内講師 (40311310)
宇和田 淳介  福井大学, 医学部, 助教 (70580314)
Keywordsalpha 1A-アドレナリン受容体 / 受容体作動性Ca^<2+>イオン流入 / 神経伝達物質遊離
Research Abstract

Gqタンパク質と共役する受容体GqPCRは、一般に細胞膜に存在し、IP_3を産生して細胞内Ca濃度を高めることにより、細胞外の情報を細胞内に伝えると考えられている。このCa増加機序としては、小胞体からのCa遊離と細胞外からのCa流入の2つが想定されている。私たちは、GqPCRの代表であるalpha 1A-アドレナリン受容体が、この受容体と相互作用するsnapinおよびTRPC channelと複合体を形成することにより、細胞外のCaを流入させていることを、免疫沈降法、FRET実験、fura2を用いた細胞内Ca濃度測定法により明らかにした。そして、この細胞内Ca濃度増加が、神経伝達物質の遊離と関係することを培養細胞レベルで証明した。一方、もう一つの代表的GqPCRであるM1ムスカリン受容体についても研究を進め、alpha 1A-アドレナリン受容体と同様な機序で細胞内Ca濃度を増加させることを明らかにした。しかし、ラジオリガンド結合実験や免疫組織学的研究から、M1ムスカリン受容体は細胞膜だけでなく細胞内にも大量に存在するという興味ある結果を得た。そして、細胞内M1ムスカリン受容体は、細胞膜に存在する受容体とは異なり、Gqタンパク質と共役することもなく、また細胞内Ca濃度を増加することもなく、MAP kinase系を特異的に活性化させることを明らかにした。この結果は、細胞膜レベルで細胞外情報を細胞内に伝達するという従来の膜受容体概念を覆すものである。これまで高次脳機能とムスカリン受容体との関係が示唆されてきたが、そのメカニズムはいまだ不明である。今回のムスカリン受容体の細胞内分布と機能の発見は、高次脳機能を解明する上でブレイクスルーになることが期待される。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Identification of Cysteine-Rich Epidermal Growth Factor-Like Domain 1α(CRELD 1α)as a Novel α1A-Adrenoceptor-Dawn-Regulating Protein and Establishment ofan α1L-Atlrenoceptor-Expressing Cell Line.2010

    • Author(s)
      Nishimune A., Suzuki F., Yashiki H., Morishima S., Muramatsu I.
    • Journal Title

      J.Pharmacol.Sci.

      Volume: 113 Pages: 169-181

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessment of novel muscarinic acetylcholine receptors in rat cerebral cortex bya tissue segment binding method.2010

    • Author(s)
      Lee KS., Nshimune A., Yoshiki H., Anisuzzaman ASM., Suzuki F., Wang MH., Cheng JT., Muramatsu I.
    • Journal Title

      J.Pharmacol.Sci.

      Volume: 112 Pages: 444-451

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A cytotoxic peptide from a marine sponge exhibits ion channel activity through vectorial-insertion into the membrane2010

    • Author(s)
      Iwamoto M., Shimizu H., Muramatsu I, Oiki S.
    • Journal Title

      FEBS Lett.

      Volume: 584 Pages: 3995-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多様化する受容体の機能・表現型-Phenotype Pharmacologyへの展開2010

    • Author(s)
      村松郁延
    • Organizer
      第38回薬物活性シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2010-11-12
  • [Presentation] α1Lアドレナリン受容体安定発現株の樹立2010

    • Author(s)
      村松郁延
    • Organizer
      第30回日本眼薬理学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-10-03
  • [Presentation] 中枢アセチルコリン受容体の発現・機能に対するニコチンの影響2010

    • Author(s)
      村松郁延
    • Organizer
      第25回喫煙財団研究発表会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-07-28
  • [Presentation] alpha-1 adorenceptors in the lower urinary tract.2010

    • Author(s)
      Ikunobu Muramatsu
    • Organizer
      16th World Congress of Basic Clinical Pharmacology
    • Place of Presentation
      (Denmark)
    • Year and Date
      2010-07-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi