• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

Cdx1・2の新規標的遺伝子による腸上皮細胞の分化・癌化の制御

Research Project

Project/Area Number 20390110
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

青木 正博  Kyoto University, 医学研究科, 准教授 (60362464)

Keywords大腸癌 / CDX2 / PLEKHG1 / SLC5A8 / 酪酸 / CDX1
Research Abstract

(1)ヒト大腸癌細胞株を酪酸によって処理した際のSLC5A8の発現上昇は、CDX1やCDX2をノックダウンした細胞でも観察された。一方、SLC5A8プロモーターに結合するCDX1、CDX2の量が酪酸処理により顕著に上昇したことから、このSLC5A8の発現上昇は、酪酸のHDAC阻害活性によりSLC5A8プロモーター領域でヒストンのアセチル化が起こり、CDX1、CDX2が結合しやすくなったためと考えられた。Cdx1変異マウス及びCdx2変異マウスの大腸におけるS1c5a8の発現を、定量的RT-PCR法によって野生型マウスの大腸での発現と比較したところ、両変異マウスでは発現レベルが有意に低下していたことから、S1c5a8は生体内においてもCdx1,Cdx2の標的遺伝子であることが示唆された。(2)CDX2或はCDX1を強制発現させた大腸癌細胞株を用いてChIP-PCR解析を行ったところ、CDX2、CDX2共に、ヒトPLEKHG1遺伝子上流約30kbの領域に結合することが分かった。また、ルシフェラーゼレポーター遺伝子アッセイを用いてCDX1、2がこの領域を介してレポーター遺伝子の転写を活性化することを見出した。PLEKHG1の細胞機能における役割を明らかにするため、PLEKHG1を誘導的に発現する系を大腸癌細胞株DLD-1、CT26、更に線維芽細胞株NIH3T3細胞で、shRNAによりPLEKHG1を恒常的にノックダウンする系を大腸癌細胞株DLD-1及びHCT116で作製した。PLEKHG1タンパクのN末110アミノ酸を大腸菌で発現させて精製、ウサギに免疫してポリクロナル抗体を作製した。更に、Plekhg1の生体内での役割を解明するため、マウスPlekhg1遺伝子の第3エクソンをCreで誘導的に欠失させるようなコンディショナル・ターゲティングベクターを完成させた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Matrix metalloproteinase 7 is required for tumor formation, but dispensable for invasion and fibrosis in SMAD4-deficient intestinal adenocarcinomas.2009

    • Author(s)
      Kitamura, T., et al.
    • Journal Title

      Lab. Invest. 89

      Pages: 98-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibition of the mTORC1 pathway suppresses intestinal polyp formation and reduces mortality in ApcDelta716 mice.2008

    • Author(s)
      Fujishita, T., et al.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 105

      Pages: 13544-13559

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activated macrophages promote Wnt signalling through tumour necrosis factor-alpha in gastric tumour cells.2008

    • Author(s)
      Oguma, K., et al.
    • Journal Title

      Embo. J. 27

      Pages: 1671-1681

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヘッジホッグ経路シグナル伝達分子SmoothenedによるWntシグナル伝達経路を介した腸管腫瘍形成の促進2009

    • Author(s)
      有村純暢
    • Organizer
      日本薬学会第129年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] 転写因子CDXは癌抑制遺伝子の候補solute carrier family 5, member 8 (SLC5A8)の発現を制御する2008

    • Author(s)
      柿崎文彦
    • Organizer
      第29回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] ヘッジホッグ経路シグナル伝達分子SmoothenedによるWntシグナル伝達経路を介した腸管腫瘍形成の促進2008

    • Author(s)
      有村純暢
    • Organizer
      第67回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-10-28
  • [Presentation] mTOR経路の活性化はApcマウスの腫瘍形成を促進する2008

    • Author(s)
      藤下晃章
    • Organizer
      第67回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-10-28
  • [Presentation] Roles of Smoothened (Smo), the major signal transducer of the hedgehog pathway, in the development of intestinal tumors2008

    • Author(s)
      Masahiro Aoki
    • Organizer
      2008 American Association for Cancer Research (AACR) Annual Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego, CA (USA)
    • Year and Date
      2008-04-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi