• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

RSウイルス感染によるアレルギー発症における分子遺伝子マーカーの同定と予防法

Research Project

Project/Area Number 20390170
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中村 裕之  Kanazawa University, 医学系, 教授 (30231476)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 人見 嘉哲  金沢大学, 医学系, 准教授 (70231545)
神林 康弘  金沢大学, 医学系, 講師 (20345630)
日比野 由利  金沢大学, 医学系, 助教 (40362008)
Keywordsアレルギー / RSウイルス / ワクチン / S糖タンパク遺伝子 / CdGモチーフ / 喘息 / 予防 / Th2サイトカイン
Research Abstract

ごく最近のアレルギーの予防には、従来の衛生仮説に取って代わり、RSVの感染に対する予防および早期発見の重要性が唱えられてはいるか有効な方法は見出されてはいない。本研究では、RSV感染における好酸球を中心とした分子機構を明らかにするとともに、分子機構の解明から導かれる新しい免疫療法として、RSウイルス由来のS糖タンパク遺伝子を用いたアレルギー症予防DNAワクチンを開発することを目的とした。本年度の研究では、動物実験とワクチン設計から成る。
動物実験では、高IgE産生系マウスとして知られているBALB/cマウス6匹を1群として、4群、計24匹に対して、RSV前投与と後投与の有無で4群とし、RSVの投与が無い群では、不活化RSVを投与した。その結果、RSVによるアレルギー発症の分子メカニズムとして、樹状細胞のTh2サイトカイン(IL4,IL5,IL10,IL13)の活性化が重要であることが遺伝子発現とプロテオーム解析によって認められた。
ワクチン設計では、DNAワクチンは、RSウイルス由来のS糖タンパク遺伝子が、IL2のシグナル配列とヒト胎盤アルカリホスファターゼのC末端膜貫通ドメインの間に目的遺伝子をクローニングした結果、細胞表層に提示、認識されるようになった。この際、SV40エンハンサーの付加により、非分裂細胞において核内に輸送されたプラスミドの遺伝子発現レベルを向上させることができた。さらに、E.coliにおけるpVACの複製と選択に必須のバクテリアに特徴的な配列として、Ori遺伝子の最小化や、CpGフリーのゼオシン耐性遺伝子(Sh ble-ΔCpG)を構築することによって、免疫原となるCpGモチーフの数を減じることが認められた。今回、開発されたRSウイルス由来のS糖タンパク遺伝子を用いたアレルギー症予防DNAワクチンの有効性を次年度は動物実験によって証明する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2010 2009

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 環境中化学物質によるアレルギー発症機序の解析2010

    • Author(s)
      中村裕之、人見嘉哲、弘田量二
    • Journal Title

      アレルギーの臨床 (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環境中化学物質によるアレルギー発症機序の解明と予防2010

    • Author(s)
      中村裕之、人見嘉哲、弘田量二
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科 53(1)

      Pages: 42-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スギ花粉症特異的QOLを用いたスギ花粉症予防・治療法の経済的評価(J)2009

    • Author(s)
      山崎真平、人見嘉哲、神林康弘、日比野由利、中村裕之
    • Journal Title

      日本予防医学会雑誌 4(3)

      Pages: 29-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The association of sense of coherence and coping profile with stress among research park city workers in Japan.2009

    • Author(s)
      Tomotsune Y, Sasahara S, Umeda T, Hayashi M, Usami K, Yoshino S, Kageyama T, Nakamura H, Matsuzaki I.
    • Journal Title

      Ind Health 47(6)

      Pages: 664-672

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between altered systemic inflammatory interleukin-1beta and natural killer cell activity and subsequently agitation in patients with alzheimer disease.2009

    • Author(s)
      Higuchi M, Hatta K, Honma T, Hitomi YH, Kambayashi Y, Hibino Y, Matsuzaki I, Sasahara S, Nakamura H.
    • Journal Title

      Int J Geriatr Psychiatry

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Common risk factors for changes in body weight and psychological well being in Japanese male middle-aged workers.2009

    • Author(s)
      Sagara T, Hitomi Y, Kambayashi Y, Hibino Y, Matsuzaki I, Sasahara S, Ogino K, Hatta K, Nakamura H.
    • Journal Title

      Environ Health Prev Med 14

      Pages: 319-327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環境因子とアレルギー2009

    • Author(s)
      中村裕之、人見嘉哲
    • Journal Title

      日本臨床 67(11)

      Pages: 2043-2047

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low serum secretory immunoglobulin A level and sense of coherence score at an early gestational stage as indicators for subsequent threatened premature birth.2009

    • Author(s)
      Sekizuka N, Sakai A, Shimada K, Tabuchi N, Kameda Y, Nakamura H.
    • Journal Title

      Environ Health Prev Med 14(5)

      Pages: 276-283

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between the Noto-Peninsula earthquake and maternal post natal depression and child-rearing.2009

    • Author(s)
      Hibino Y, Takaki J, Kambayashi Y, Hitomi Y, Sakai A, Sekizuka N, Ogino K, Nakamura H.
    • Journal Title

      Environ Health Prev Med 14(5)

      Pages: 255-260

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effectiveness of second- generation antipsychotics with acute-phase schizophrenia.2009

    • Author(s)
      Hatta K, Sato K, Hamakawa H, Takebayashi H, Kimura N, Ochi S, Sudo Y, Asukai N, Nakamura H, Usui C, Kawabata T, Hirata T, Sawa Y.
    • Journal Title

      Schizophr Res 113

      Pages: 49-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Medical and psychiatric comorbidity in psychiatric beds in general hospitals : a cross-sectional study in Tokyo.2009

    • Author(s)
      Hatta K, Nakamura H, Usui C, Kobayashi T, Kamijo Y, Hirata T, Awata S, Kishi Y, Arai H, Kurosawa H.
    • Journal Title

      Psychiatry Clin Neurosci 63(3)

      Pages: 329-335

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      中村裕之
    • Journal Title

      運動と免疫:からだをまもる運動のふしぎ(NAP)

      Pages: 70-73

  • [Presentation] ストレスによるマウス血漿総抗酸化能、抗酸化物質濃度の変化2010

    • Author(s)
      人見嘉哲、辻本藤太郎、石神昭人、近藤嘉高、神林康弘、弘田量二、日比野由利、柴田亜樹、中村裕之
    • Organizer
      第9回分子予防環境医学研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-01-23
  • [Presentation] Lipopolysaccharide(LPS)投与マウス敗血症モデルにおける血漿中抗酸化物質濃度と総抗酸化能の変化2009

    • Author(s)
      辻本藤太郎、人見嘉哲、神林康弘、日比野由利、柴田亜樹、中村裕之
    • Organizer
      第7回日本予防医学会学術総会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県)
    • Year and Date
      2009-12-13
  • [Presentation] 日本語版ECRHS調査票を用いた全国成人喘息有病率調査2009

    • Author(s)
      福冨友馬、小林章雄、中村裕之、西村正治、河岸由紀男、谷口正実、高橋清、烏帽子田彰、小田嶋博、中川武正、秋山一男、赤澤晃
    • Organizer
      第59回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      秋田ビューホテル(秋田県)
    • Year and Date
      2009-10-30

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi