• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の心理社会的変数と健康アウトカムとの関連における免疫炎症機序の検証

Research Project

Project/Area Number 20390190
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

藤原 佳典  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都, 研究副部長 (50332367)

Keywords疫学 / 心理社会変数 / 免疫・炎症性マーカー
Research Abstract

【目的】健康度自己評価(SRH)は高齢者の生命予後や障害発生の予知因子として知られるが、そのメカニズムは明らかでない。在宅自立高齢者においてSRHが身体・心理的交絡要因および炎症性マーカーを調整後も8年後のADL障害の発生を予測するかどうかを調べる。
【方法】対象は長期縦断研究(TMIG-LISA)の初回調査(1991~92年)を受診し、ADL(移乗、着衣、食事、排泄、入浴)障害がない高齢者(≧65歳)1.048人(男439.女609)である。初回調査では問診、血液採取、体力測定等からなる健診を実施した。その後、対象を1999年1月(小金井)あるいは2000年8月(南外)まで7.7年(中央値)追跡し、ADL障害の新規発症の有無を確認した。SRHは、「あなたは普段ご自分で健康だと思いますか」という質問に対しA「非常に健康」、B「まあ健康」、C「あまり健康でない」、D「健康でない」の4択で回答を求めた。【結果】追跡期間中471人(男196、女275)がADL障害を発症し、累積発症率はD、C、B、A群の順に高かった。生存分析(Log-rank法)では、男のA、B群間を除く、全ての群間で有意差が見られた。A群に比べたB、C、D群の未調整ハザード比(HR)は1.50(95%CI;1.12-2.01)、2.19(1.60-3.00)、4.37(2.82-6.78)であった。性、年齢、調査地域、既知の交絡要因(慢性疾患の既往、血圧、HbA1c、HDL-Cho1、ALB、飲酒・喫煙歴、歩行速度、GDS短縮版、生活満足度LSIK)および炎症性マーカー(IL-6、CRP、TNF-α、WBC)調整後のHRは、B群1.42(1.03-1.96)、C群1.68(1.17-2.42)、D群2.54(1.52-4.24)であった。【結論】在宅自立高齢者においてSRHは身体・心理的交絡要因および炎症性マーカーを調整後もADL障害の発症を予測した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 高齢者による学校支援ボランティア活動の保護者への波及効果-世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム"REPRINTS"から-2010

    • Author(s)
      藤原佳典, 渡辺直紀, 西真理子, 他
    • Journal Title

      日本公衆衛生雑誌 57(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Brief screening tool for mild cognitive impairment in older Japanese : validation of the Japanese version of the Montreal Cognitive Assessment(MoCA-J)2010

    • Author(s)
      Fujiwara, Y., Suzuki, Y., Yasunaga, M., et al.
    • Journal Title

      Geriatrics and Gerontology International 10(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Montreal Cognitive Assessment(MoCA)の日本語版作成とその有効性について2010

    • Author(s)
      鈴木宏幸, 藤原佳典
    • Journal Title

      老年精神医学雑誌 21

      Pages: 198-202

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      藤原佳典
    • Journal Title

      第5章 高齢者のプロダクティビティと世代間交流. 世代間交流効果~人間発達と共生社会づくりの視点から(草野篤子, 金田利子, 間野百子, 柿沼幸雄編著)(三学出版)

      Pages: 59-71

  • [Presentation] Brief screening tool for mild cognitive impairment in older Japanese : validation of the Japanese version of the Montreal Cognitive Assessment2009

    • Author(s)
      Fujiwara Y, Suzuki, Y., Yasunaga, M., et al.
    • Organizer
      The Gerontological Society of America 62^<th> annual Scientific Meeting
    • Place of Presentation
      Atlanta
    • Year and Date
      20091119-20091122
  • [Presentation] 地域高齢者における健康度自己評価とADL障害発症-炎症性機序の検討2009

    • Author(s)
      藤原佳典, 新開省二, 吉田裕人, 天野秀紀, 小川貴志子, 吉田英世, 鈴木隆雄, 渡辺修一郎,熊谷修, 柴田博
    • Organizer
      第51回日本老年医学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20090618-20090620
  • [Presentation] Self-rated health and cardiovascular death among community-dwelling older adults2009

    • Author(s)
      Fujiwara Y, Yoshida H, Nishi M., et al.
    • Organizer
      第20回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      埼玉
    • Year and Date
      20090109-20090110
  • [Presentation] Community-based social participation and health promotion program among the Japanese elderly in metropolitan area2009

    • Author(s)
      藤原佳典
    • Organizer
      The 4^<th> Seoul Gerontology Studies International Symposium
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2009-05-22

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi