• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

新規糖鎖結合分子による標的心血管組織への細胞・遺伝子・薬物輸送システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20390222
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

池田 宇一  Shinshu University, 医学系研究科, 教授 (30221063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 将文  信州大学, 医学系研究科, 准教授 (40296108)
伊澤 淳  信州大学, 医学系研究科, 助教 (50464095)
Keywords再生医療 / 糖鎖 / 遺伝子 / 心筋梗塞 / 動脈硬化
Research Abstract

我々は以前に心筋細胞表面においてN-アセチルグルコサミン(GlcNAc)に結合する新規の糖鎖結合分子が存在することを見いだした(Aso et al. J Control Release, 2007)。このGlucNAc結合型レクチンを利用することにより、骨髄単核球を全身投与で効率よく虚血心筋に集積させ、再生治療に応用可能になると考え、研究を進めてきた。
当該年では、まず心筋細胞のGlcNAc結合型レクチンの同定を試み、筋原線維蛋白質の機能があることを明らかにした。今後はアミノ酸シークエンスや質量分析(TOF-MAS)によりさらに解析を進めていく。
一方、GlcNAcで修飾したリポソームが心筋細胞のGlcNAc結合型レクチンに接着し、細胞内に取り込まれることを電子顕微鏡下で観察した。そこで、GlucNAc結合型レクチンを利用して、骨髄単核球を虚血心筋へ集中的に集積させるためのin vitroの基礎検討を行った。ラットより骨髄単核球を採取しGlcNAc-lipophilic polymerを用いて単核球表面にGlcNAcを修飾した。この方法により細胞傷害性無く、単核球を修飾できることをtrypan blue染色にて確認した。次に、GlcNAc修飾骨髄単核球をラット培養心筋細胞とin vitroで反応させたところ、有意に心筋細胞への接着が亢進した。さらに、心筋細胞に接着した骨髄単核球は高率に心筋細胞へと分化した(Kobayashi et al. Biomaterials, 2009)。
以上の結果より、骨髄単核球をGlcNAcで修飾することにより全身投与で虚血心筋への輸送が可能であることが明らかになった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Surface coating of bone marrow cells with N-acetylglucosamine for bone marrow implantation therapy.2009

    • Author(s)
      Kobayashi S, Ise H, Takahashi M, Goto M, Akaike T, Ikeda U.
    • Journal Title

      Biomaterials 30

      Pages: 574-582

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bone marrow CXCR4 induction by cultivation enhances therapeutic angiogenesis.2009

    • Author(s)
      Shiba Y, Takahashi M, Hata T, Murayama H, Morimoto H, Ise H, Nagasawa T, Ikeda U
    • Journal Title

      Cardiovasc Res 81

      Pages: 167-177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Critical role of bone marrow-derived ASC, an inflammasome adaptor molecule, in neolntimal formation after vascular injuryin mice.2008

    • Author(s)
      Yajima N, Takahashi M, Morimoto H, Shiba Y, Takahashi Y, Masumoto J, Ise H, J Sagara, Nakayama J, Taniguchi S, Ikeda U
    • Journal Title

      Circulation 117

      Pages: 3079-3087

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in angiogenesis-related factors in serum following autologous bone marrow cell implantation for severe limbischemia.2008

    • Author(s)
      Tachi Y, Fukui D, Wada Y, Koshikawa M, Shimodaira s, Ikeda U, Amano J
    • Journal Title

      Exp Opin Biol Ther 8

      Pages: 705-712

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of the Targeting for Myocardium by Artificial Glycoside-coated Bone Marrow Cells. (人工的な糖鎖修飾を行った骨髄細胞の心筋組織へのターゲティング法の開発)2008

    • Author(s)
      Satoshi Kobayashil, Hirohiko Ise, Masafumi Takahashil, Mitsuaki Goto, Shinichi Aso, Uichi Ikeda
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会・第18回日本生化学会学会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      20081209-20081212
  • [Presentation] 人工的な糖鎖修飾を行った骨髄細胞の心筋組織へのクーゲツティング法の開発.2008

    • Author(s)
      小林聡, 伊勢裕彦, 高橋将文, 麻生真一, 後藤光昭, 赤池敏宏, 池田宇一
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会シンポジウム2008
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      20081117-20081118
  • [Presentation] 細胞骨格分子デスミン・ビメンチンの細胞膜上の発現とN-アセチルグルコサミン結合活性.2008

    • Author(s)
      伊勢裕彦, 小林聡, 高橋将文, 伊勢真美子, 池田宇一
    • Organizer
      第29回日本炎症・再生医学会
    • Place of Presentation
      都市センターホテル
    • Year and Date
      20080708-20080709
  • [Presentation] Desmin and vimentin have N-acetylglucosamine-binding lectinic properties and are expressed on the cell surface.2008

    • Author(s)
      Ise H, Kobayashi S, Takahashi M, Aso S, Akaike T, Ikeda U
    • Organizer
      第60回日本細胞生物学会
    • Place of Presentation
      パシフイコ横浜
    • Year and Date
      20080629-20090701
  • [Presentation] 糖鎖工学を利用した骨髄幹細胞の心臓ターゲッティング法の開発.2008

    • Author(s)
      小林聡, 伊勢裕彦, 高橋将文, 後藤光昭, 麻生真一, 池田宇一
    • Organizer
      Cardiovascular Medicine 21/第8回フォーラム
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2008-08-02

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi