• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

抗血栓性因子の機能低下による血栓症発症の解明とその成果に基づく予防戦略の確立

Research Project

Project/Area Number 20390278
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

宮田 敏行  独立行政法人国立循環器病研究センター, 分子病態部, 部長 (90183970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小亀 浩市  独立行政法人国立循環器病研究センター, 分子病態部, 室長 (40270730)
坂野 史明  独立行政法人国立循環器病研究センター, 分子病態部, 研究員 (00373514)
秋山 正志  独立行政法人国立循環器病研究センター, 分子病態部, 室長 (30298179)
Keywordsフォンビルブランド因子 / ADAMTS13 / 血小板血栓 / 血栓性血小板減少性紫斑病 / プロテインS / 静脈血栓症 / 遺伝子多型 / 血栓症
Research Abstract

1. 血栓性素因としてのプロテインS K196E変異の研究
私達はプロテインS K196E変異が静脈血栓塞栓症のリスクとして同定した。今年度は、国立循環器病研究センターなどの施設で集めた周産期での静脈血栓症患者18名の遺伝子解析を行った。その結果、4名にプロテインS遺伝子変異、1名にプロテインC遺伝子変異を見出した。アンチトロンビンに遺伝子変異をもつ患者はいなかった。このうち2名はプロテインS K196E変異の保有者であった。遺伝子変異を保有する5名は全員妊娠初期に静脈血栓症を発症していた。以上の結果から、日本人の静脈血栓症を発症した妊婦にはプロテインS遺伝子変異が多く見られ、変異保有妊婦の静脈血栓症は妊娠初期に見られることが判明した。この結果はより大規模な研究で確認する必要がある。
2. 血小板凝集抑制因子ADAMTS13の研究
ADAMTS13はマルチドメインプロテアーゼである。私達は以前(ディスインテグリン様ドメイン)-(TSP1様リピート)-(Cysリッチドメイン)-(スペーサードメイン)の立体構造を結晶構造解析により決定し、基質であるフォンビルブランド因子が結合する様式を明らかにした。今回、(メタロプロテアーゼドメイン)-(ディスインテグリン様ドメイン)の立体構造を明らかにするため、動物細胞を用いた発現系を構築した。
3. 脳虚血耐性モデルを用いた評価
両側の頸動脈と一側の中大脳動脈等の頭蓋内血管の計3血管を同時に閉塞させる一過性脳虚血モデルを用いて、脳で高発現するストレス蛋白質Ndrg4遺伝子のノックアウトマウスの虚血耐性能を評価し、ノックアウトマウスは脳虚血に脆弱であることを明らかにした。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] アンギオテンシノーゲン-レニン複合体の立体構造:酸化還元によるアンギオテンシン放出の調節2011

    • Author(s)
      中山大輔
    • Journal Title

      日本血栓止血学会誌

      Volume: 22 Pages: 49-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本人の血栓性素因、特にプロテインS欠損症を中心に2011

    • Author(s)
      宮田敏行
    • Journal Title

      日本産婦人科・新生児血液学会誌

      Volume: 20 Pages: 75-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vinculin activates inside-out signaling of integrin αIIbβ3 in Chinese hamster ovary cells.2010

    • Author(s)
      T.Ohmori
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commum.

      Volume: 400 Pages: 323-328

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Usefulness of antithrombin deficiency phenotypes for risk assessment of venous thromboembolism : type I deficiency as a strong risk factor for venous thromboembolism.2010

    • Author(s)
      M.Mitsuguro
    • Journal Title

      Int J Hematol.

      Volume: 92 Pages: 468-473

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of RGS2 deficiency on the therapeutic effect of telmisartan in angiotensin II-induced aortic aneurysm.2010

    • Author(s)
      S.Matsumoto
    • Journal Title

      Hypertens Res.

      Volume: 33 Pages: 1244-1249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] VWF切断酵素ADAMTS13のエキソサイト認識機構2010

    • Author(s)
      秋山正志
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 82 Pages: 950-956

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本人の血栓性素因2010

    • Author(s)
      宮田敏行
    • Organizer
      第20回日本産婦人科・新生児血液学会
    • Place of Presentation
      浜松市
    • Year and Date
      2010-06-25
  • [Book] 静脈血栓塞栓症ガイドブック 改訂2版2010

    • Author(s)
      宮田敏行
    • Total Pages
      13-17
    • Publisher
      中外医学社
  • [Book] 疾患モデルの作製と利用-循環器疾患2010

    • Author(s)
      宮田敏行
    • Total Pages
      226-233
    • Publisher
      株式会社 エル・アイ・シー
  • [Book] ビタミン総合事典2010

    • Author(s)
      坂野麻里子
    • Total Pages
      139-141
    • Publisher
      株式会社 朝倉書店

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi