2010 Fiscal Year Self-evaluation Report
Establishment of prognosis for thrombotic diseases caused by antithrombotic dysfunction
Project/Area Number |
20390278
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Hematology
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
MIYATA Toshiyuki National Cardiovascular Center Research Institute, 分子病態部, 部長 (90183970)
|
Project Period (FY) |
2008 – 2011
|
Keywords | 血栓症 / 凝固 / 血小板 / 遺伝子 / マウスモデル |
Research Abstract |
血栓症は、凝固制御因子や血小板凝集抑制因子の機能低下がリスクとなる。私達は、血管内皮細胞が示すプロテインC抗凝固機構を構成する凝固制御因子プロテインSのK196E変異が、静脈血栓症の遺伝的リスクであることを報告した。一方、血小板凝集抑制因子の機能低下がリスクとなる血栓症として、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)がある。本疾患は、ADAMTS13の活性著減による超巨大フォンビルブランド因子(VWF)マルチマーの蓄積が原因となる。本研究では、血栓症発症におけるプロテインS K196E変異、およびTTPとその類縁疾患におけるADAMTS13に関して、基盤的研究および臨床研究を進め、日本人の血栓症発症のリスクを評価し、その成果に基づいて予防戦略を確立することを目的とする。 本研究で、私たちはプロテインS K196E変異を有するノックインマウスおよびプロテインS遺伝子ノックアウトマウスを作製した。また、妊娠出産時に静脈血栓症を発症した患者を対象に、プロテインS,プロテインC,アンチトロンビンの活性と遺伝子を解析し、プロテインS遺伝子変異が多いこと、K196E変異が素因となる例があることを明らかにした。
|
-
[Journal Article] ADAMTS13 gene deletion aggravates ischemic brain damage : a possible neuroprotective role of ADAMTS13 by ameliorating postischemic hypoperfusion.2010
Author(s)
M.Fujioka, K.Hayakawa, K.Mishima, A.Kunizawa, K.Irie, S.Higuchi, T.Nakano, C.Muroi, H.Fukushima, M.Sugimoto, F.Banno, K.Kokame, T.Miyata, M.Fujiwara, K.Okuchi, K.Nishio
-
Journal Title
Blood 115
Pages: 1650-1653
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-