• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

急性壊死性脳症と痙攣重積型急性脳症の病因・病理・病態

Research Project

Project/Area Number 20390293
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

水口 雅  The University of Tokyo, 大学院・医学系研究科, 教授 (20209753)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 秀雄  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (10250226)
伊藤 雅之  国立精神・神経センター, 神経研究所, 室長 (50243407)
Keywords急性脳症 / 痙攣重積 / ADORA2a / SNP
Research Abstract

痙攣重積型急性脳症の患者32例についてアデノシンA2a受容体(ADORA2a)の遺伝子多型を解析した。32例の男女比は男19例、女13例で年齢は7ヶ月から6才1ヶ月に分布した。60%の症例は2才以下であった。先行感染としてはHHV6が最も多く次いでインフルエンザ、RSウイルス、アデノウイルスが検出された。対照として60例の正常日本人B細胞由来DNAを用いた。
ADORAA2aの4箇所のSNP[rs5751876(1976T>C),rs2298383,rs35320474,rs4822492]について遺伝子型を直接シークエンス、RELPで解析した。4箇所のSNPから予想される16種のハプロタイプのうち、患者および正常対照は2つのハプロタイプ(T-C-(-)-CおよびC-T-T-G)のみを有し,完全連鎖を示した。個々のSNPのアレル頻度は患者でT、C、(-)、Cが対照群と比し有意に高かった(P=0.018)。患者群ではT-C-(-)-Cのホモ接合型頻度が32.4%、正常群では15.0%であった。C-T-T-Gホモ接合型は患者での頻度が14.7%で正常群では35%であった。T-C-(-)-CおよびC-T-T-Gのヘテロ接合型は患者群、正常群でそれぞれ47.1、50%であった。以上の3つの接合型の分布において患者、正常群間で有意差(P=0.045)が示された。従ってADORAA2aのSNPは痙攣重積型急性脳症発症の遺伝子的背景のひとつと思われる。rs5751876(1976T>C)は転写プロモーター位置にあり、rs35320474は3'-UTRに存在し、いずれも遺伝子発現量に関与することが示唆されている。アデノシン受容体はA2a受容体の他に3種類ある。それぞれが中枢神経系で部位特異的に発現し神経細胞の興奮を相互に調節しているため、A2a受容体発現量がSNPにより変化した場合、痙攣重積を助長する可能性が考えられる。現在、各遺伝子型によるADORA2a発現量の解析を計画している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010 2009

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Acute necrotizing encephalopathy : a comparison between influenza and non-influenza cases. Microbiology and Immunology.2009

    • Author(s)
      Okumura A, et al.
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology 53

      Pages: 277-280

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Delirious behavior in children with acute necrotizing encephalopathy.2009

    • Author(s)
      Okumura A, et al.
    • Journal Title

      Brain and Development 31

      Pages: 594-599

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cortical gray matter lesions in acute encephalopathy with febrile convulsive status epilepticus.2009

    • Author(s)
      Sato A, et al.
    • Journal Title

      Brain and Development 31

      Pages: 622-624

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳炎脳症-最近の話題-.2009

    • Author(s)
      山内秀雄, 他
    • Journal Title

      脳と発達 41

      Pages: 124-126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 溶血性尿毒症症候群に併発した急性壊死性脳症.2009

    • Author(s)
      柳澤敦広, 他
    • Journal Title

      日本小児腎臓病学会雑誌 22

      Pages: 161-165

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インフルエンザ脳症ガイドライン【改訂版】2009

    • Author(s)
      森島恒雄, 他
    • Journal Title

      小児科臨床 62

      Pages: 2483-2528

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新型インフルエンザウイルス感染を契機に急性増悪をきたしたLeigh脳症の2ヶ月女児例2010

    • Author(s)
      内野俊平, 他
    • Organizer
      第52回日本小児神経学会関東地方会
    • Place of Presentation
      日本医科大学、東京
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] 急性脳症、インフルエンザ脳症2009

    • Author(s)
      水口雅
    • Organizer
      第115回日本小児科学会山口地方会
    • Place of Presentation
      山口大学医学部、宇部
    • Year and Date
      2009-12-13
  • [Presentation] テオフィリン関連けいれんの遺伝的素因について2009

    • Author(s)
      齋藤真木子, 他
    • Organizer
      第112回日本小児科学会学術集会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館、奈良
    • Year and Date
      2009-04-17
  • [Presentation] 溶血性尿毒症症候群と両側視床病変を伴う脳症を合併した腸管出血性大腸菌感染の2例2009

    • Author(s)
      乾健彦, 他
    • Organizer
      第112回日本小児科学会学術集会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館、奈良
    • Year and Date
      2009-04-17
  • [Book] ベッドサイドの小児神経・発達の診かた、改訂3版2009

    • Author(s)
      桃井真里子、宮尾益知、水口雅(編)
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      南山堂
  • [Book] フローチャート 小児救急-緊急度に応じた診療の手順-2009

    • Author(s)
      山田至康(編)
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      総合医学社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi