• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

動脈管閉鎖の分子機構解明

Research Project

Project/Area Number 20390300
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

南沢 享  Waseda University, 理工学術院, 教授 (40257332)

Keywords発違小児科学 / 小児循環器学 / 骨格筋・平滑筋 / 未熟児医学 / 新生児医学 / 血管病態学 / 分子生理学 / 生理活性物質
Research Abstract

動脈管の開存、閉鎖の詳細な機序を理解することは、小児医療上、非常に重要である。時間的に異なる2つの過程が動脈管の閉鎖を制御している。非常に早い閉鎖過程として血管収縮があり、時間をかけておこる閉鎖過程として、遺伝子蛋白質レベルでの変化に由来する血管構造の変化がある。本研究では、動脈管の閉鎖の分子機構、特に血管構造の変化をきたす制御因子を同定し、内膜肥厚に及ぼす機序を解明することを目的とした。
1)プロスタグランジン刺激による血管リモデリング
ラット動脈管培養平滑筋細胞を用いた研究において、動脈管血管拡張を促すプロスタグランジン刺激が、アデニル酸シクラーゼを活性化させ、ヒアルロン酸産生を促し内膜肥厚を促進する。動脈管では2型と6型のアデニル酸シクラーゼが有意に発現していたが、6型のアデニル酸シクラーゼがPKA活性とp38活性を増加させて、内膜肥厚を促進することを見出した。さらに2型アデニル酸シクラーゼは、6型のアデニル酸シクラーゼによる内膜肥厚作用を抑制する作用があることを見出した。この結果によって、アデニル酸シクラーゼのサブタイプ活性を選択的に調整することで、動脈管リモデリングを制御出来ることが示唆された。
2)酸素化による血管内膜肥厚
出生後の血液中酸素濃度上昇に伴い、T型カルシウムチャネル、特にα1Gチャネル活性が亢進ことやFGF分泌を促すことによって、細胞遊走能が亢進することを見出した。
本研究成果によって、内膜肥厚形成を含め、解剖学的閉鎖の分子機序が明らかになれば、従来の血管拡張収縮制御機序に基づく治療法とは異なる、新たな治療法の開発へとつなげてゆくことが可能となる。

  • Research Products

    (17 results)

All 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] T-type Ca2+ channels promote oxygenation-induced closure of the rat ductus arteriosus not only by vasoconstriction but also by neointima formation2009

    • Author(s)
      Akaike T, et. al.
    • Journal Title

      J Biol Chem. 284(45)

      Pages: 31431-31440

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mitsugumin 53-mediated maintenance of K+ currents in cardiac myocytes2009

    • Author(s)
      Masumiya H, et. al.
    • Journal Title

      Channels 3

      Pages: 6-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sarcalumenin is essential for maintaining cardiac function during endurance exercise training2009

    • Author(s)
      Jiao Q, et. al.
    • Journal Title

      Am J Physiol Heart Circ Physiol 297

      Pages: H576-H582

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activator of G protein signaling 8(AGS8)is required for hypoxia-induced apoptosis of cardiomyocytes : Role of gbetagamma and connexin43(CX43)2009

    • Author(s)
      Sato M, et. al.
    • Journal Title

      J Biol Chem 284

      Pages: 31431-31440

  • [Journal Article] 心臓の中のカルシウム:旧友の新な役目2009

    • Author(s)
      南沢享
    • Journal Title

      日本小児循環器学会雑誌 25

      Pages: 22-29

  • [Presentation] 動脈管閉鎖の分子機序:プロスタグランジンの予期せぬ役割2009

    • Author(s)
      南沢享, 横山詩子
    • Organizer
      第32回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20091209-20091212
  • [Presentation] ラット動脈管組織におけるTRPMチャネルの発現~発達段階での大動脈組織との比較検討2009

    • Author(s)
      青木理加, 他
    • Organizer
      第13回 Molecular Cardiovascular Conference
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      20090904-20090906
  • [Presentation] プロスタグランディンE受容体EP4シグナルによる弾性線維形成の制御2009

    • Author(s)
      横山詩子, 他
    • Organizer
      第13回 Molecular Cardiovascular Conference
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      20090904-20090906
  • [Presentation] ラット動脈管における6型アデニル酸シクラーゼの内膜肥厚形成作用2009

    • Author(s)
      片山綾子, 他
    • Organizer
      第13回 Molecular Cardiovascular Conference
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      20090904-20090906
  • [Presentation] 心房特異的発現を制御するサルコリピン-Creノックインマウス2009

    • Author(s)
      横田知大, 他
    • Organizer
      第13回 Molecular Cardiovascular Conference
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      20090904-20090906
  • [Presentation] ラット動脈管において酸素化は平滑筋細胞遊走を促進する2009

    • Author(s)
      小澤基, 他
    • Organizer
      第13回 Molecular Cardiovascular Conference
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      20090904-20090906
  • [Presentation] プロスタグランディンE受容体EP4シグナルによる弾性線維(エラスチン)形成の制御2009

    • Author(s)
      塩田亜樹、他
    • Organizer
      心臓血管発生研究会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      20090724-20090725
  • [Presentation] Oxygenation Promotes Smooth Muscle Cell Migration in the Rat Ductus Arteriosus2009

    • Author(s)
      南沢享, et. al.
    • Organizer
      BCVS Conference-Molecular Mechanisms of Cardiovascular Diseases
    • Place of Presentation
      Lake Las Vegas, Nevada, U.S.A.
    • Year and Date
      20090720-20090723
  • [Presentation] Oxygen Promoters Calcium-dependent Smooth Muscle Cell Migration in the Rat Ductus Arteriosus2009

    • Author(s)
      小澤基, et. al.
    • Organizer
      The 36th Congress of the International Union of Physiological Sciences
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20090720-20090723
  • [Presentation] Adenylyl cyclase type6, but not type2 and 5, selectively promotes cAMP-dependent vascular remodeling in rat ductus arteriosus2009

    • Author(s)
      横山詩子, 南沢享, et. al.
    • Organizer
      The 73rd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20090320-20090322
  • [Presentation] Oxygenation from hypoxia to normoxia promotes smooth muscle cell migration in the rat ductus arteriosus2009

    • Author(s)
      南沢享, et. al.
    • Organizer
      The 26th Annual Meeting of the Japanese Section
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2009-12-05
  • [Presentation] ADENYLYL CYCLASE TYPE 2 AND 6 DIFFERENTIALLY PROMOTE VASCULAR TONE AND REMODELING IN THE DUCTUS ARTERIOSUS2009

    • Author(s)
      片山綾子, et. al.
    • Organizer
      36th International Congress of Physiological Sciences
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-07-31

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi