• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

情動-認知機能制御の脳内基盤とその障害に関する脳機能画像解析研究

Research Project

Project/Area Number 20390313
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

山脇 成人  Hiroshima University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40230601)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 泰昌  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (70314763)
山下 英尚  広島大学, 病院, 講師 (50294591)
岡田 剛  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 特任助教 (10457286)
Keywords前帶状回 / 扁桃体 / 心理的痛み / うつ病 / 自己関連ずけ / 摂食障害 / 身体イメージ
Research Abstract

1) 健常人における情動-認知制御機構に関する検討
昨年度に引き続き、健常人における情動-認知制御機構を明らかにするために、情動認知賦活課題遂行中の脳活動をfMRIで測定、解析を行った。その結果、情動を誘発する顔刺激と痛み刺激を組み合わせた課題において、悲しみが扁桃体を介して前帯状回の賦活を増加させることで、主観的痛みを増強することが明らかとなった。また、社会的排斥課題を用いた検討では、低い自尊心が前帯状回の賦活を増加させ、排斥に伴う心理的痛みを増強することが明らかとなった。
これらの結果は、悲しみや自尊心の低下が、主観的痛みあるいは心理的痛みを増幅する神経メカニズムを明らかにしたもので、疼痛性障害等の疾患の病態理解へもつながる重要な知見と考えられた。
2) 気分障害・摂食障害における情動-認知制御機構に関する検討
気分障害・摂食障害における検討も行った。その結果、自己関連付け課題において、うつ病患者では、否定的な言葉と自己との関連付けを行う際に内側前頭前野および吻側前帯状回が過活性となっており、その程度はうつ症状の重症度と相関することが明らかになった。また、摂食障害においては3つのサブタイプ(神経性食欲不振症-制限型、神経性食欲不振症-過食・排出型、神経性過食症)と健常者で、歪められた自己の身体写真に対する脳活動を測定した結果、サブタイプ毎に扁桃体や前頭前野の脳活動パターンが異なることが明らかとなった。
これらの結果は、気分障害や摂食障害における情動-認知制御障害の脳内基盤を明らかにしたもので、これらの疾患の病態解明および有効な介入を検討する上でも非常に意義深い結果と考えられた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Rostral anterior cingulated cortex activity mediates the relationship between the depressive symptoms and the medial prefrontal cortex activity2010

    • Author(s)
      Yoshimura, S.
    • Journal Title

      Journal of Affective Disorders 122

      Pages: 76-85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Brain activation during the perception of distorted body images in eating disorders2010

    • Author(s)
      三宅典恵
    • Journal Title

      Psychiatry Research 181

      Pages: 183-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sadness enhances the experience of pain via neural activation in the anterior cingulated cortex and amygdala2010

    • Author(s)
      Yoshino, A.
    • Journal Title

      Neuroimage 50

      Pages: 1194-1201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does low self-esteem enhance social pain? : The relationship between trait self esteem and anterior cingulate cortex activation induced by ostracism2010

    • Author(s)
      Onoda, K.
    • Journal Title

      Social Cognitive and Affective Neuroscience (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] やせの病態生理 摂食障害の高次脳機能 身体イメージの認知基盤2009

    • Author(s)
      三宅典恵
    • Journal Title

      Pharma Medica 27

      Pages: 25-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 共感的態度は"こころの痛み"を緩和する 精神療法の神経科学的基盤に関する一考察2009

    • Author(s)
      岡本泰昌
    • Journal Title

      広島医学 62

      Pages: 437-438

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 情報処理と関連する脳機能と認知行動療法の影響について-うつ病患者を対象にしたfMRI研究-2009

    • Author(s)
      吉村晋平
    • Organizer
      第6回日本うつ病学会総会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2009-07-31

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi