2009 Fiscal Year Annual Research Report
拒絶反応と免疫順応・寛容に関与する抗原、抗体、補体、炎症、凝固のダイナミズム解析
Project/Area Number |
20390340
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
小林 孝彰 Nagoya University, 大学院・医学系研究科, 寄附講座教授 (70314010)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 晃士 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (90362251)
丸山 彰一 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (10362253)
羽根田 正隆 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 寄附講座講師 (50436995)
岸田 聡 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (20402563)
岩崎 研太 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 寄附講座助教 (10508881)
|
Keywords | ABO血液型不適合移植 / 異種移植 / 抗原抗体反応 / 血管内皮細胞 / 補体 / 凝固 / 免疫順応 / シグナル伝達 |
Research Abstract |
本研究の目的は、内皮細胞上で抗原抗体反応から引き起こされる補体、炎症、凝固反応の詳細な解析を行い、ABO血液型不適合・クロスマッチ陽性移植の安全かつ効果的な医療の提供、さらには異種移植用の遺伝子組換えブタの開発に関する情報提供を行うことである。平成21年度における研究成果は下記の通りである。(1)昨年ヒト内皮細胞(EA.hy926)にA型転移酵素の遺伝子導入を行いtype2のA型発現に成功したが、発現レベルが低く均一でない問題があった。本年は、AおよびB型転移酵素の遺伝子導入を繰り返し、発現の高い細胞群をcell sorterを用いることにより回収し、A/B抗原高発現細胞株を樹立した。(2)内皮細胞のシグナル伝達経路の解析により、低濃度のHLA class I抗体接着後にPI3K/AKT経路により、ferritin H、HO-1などの抗酸化遺伝子発現がその後の補体活性化による細胞傷害を軽減していることが明らかになった。しかし、高濃度ではERK経路がすすみ、細胞保護効果は認められなかった。現在、臨床で実施している移植直前の抗体除去療法が、グラフト上でのaccommodation誘導に有効であることが示された。(3)ヒト血液がブタ内皮細胞で生じる凝固異常について、昨年までにヒトトロンボモジュリン(hTM)発現が分子レベルでの不適合を克服し活性型プロテインCを産生しうること示したが、本年はさらにTissue Factor、E-selectionなど炎症性マーカを解析することにより、hTMが強力な抗炎症作用を持つこと、また、強力な向凝固因子であるDirect prothrombinaseの活性も軽減することを証明し、hTM療法の有用性が示された。異種抗原発現制御、補体活性化制御に次ぐ凝固亢進の制御としてhTM発現クローンブタ作出の重要性が証明された。
|
Research Products
(31 results)