• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

延長仮骨の骨癒合促進法の開発

Research Project

Project/Area Number 20390401
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

安井 夏生  The University of Tokushima, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (00157984)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 信二郎  徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 准教授 (20284292)
西良 浩一  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (10304528)
松浦 哲也  徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (30359913)
二川 健  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (20263824)
Keywords仮骨延長 / 骨成長因子 / 持続投与 / distraction / osteogenesis
Research Abstract

68羽の白色家兎を用いて骨延長実験を行った。Orthofix M-100創外固定器を左下腿に装着し、骨幹部で骨切りを行った。術後7日間のlag phaseをおいた後0.35mm/12hの速度で延長を開始した。手術時に骨切り部の中央の骨髄内に静脈針を留置し、延長量が10mmに達したところで針の先端が仮骨の中心にくるように調整した。背部皮下に移植した浸透圧ポンプを用いてBisphosphonate(alendronate : 7μg/kg/day)をConsolidation phaseに2週間、延長仮骨内に持続注入した。薬剤注入時期に関しては昨年度の予備実験においてLag phaseやDistraction phaseよりConsolidation phaseに2週間注入するのが効率良いことがわかっている。術後5-8週間で動物を堵殺しDXA, pQ-CTを用いて骨密度を測定した。Bisphosphonateを持続注入した群は対照群にくらべ延長仮骨の骨密度が有意に高く、骨癒合の促進に役立っていることがわかった。力学的試験を行ったところBisphosphonateの持続投与群は対照群に比べ仮骨の強度が有意に高く、治療期間の短縮に役立つものと考えられた。我々は過去の研究で線維芽細胞増殖因子(FGF)の延長仮骨内持続投与が骨形成を促進することを示したが、今回の実験では骨吸収を抑制することにより延長仮骨の強度の増加が図れる可能性が示唆された。以上の研究成果は英文誌Bone44(2009)917-923に掲載された。
骨形成促進因子として成長ホルモンやIGF-Iの延長仮骨内持続投与も試みたが、明らかな有効性を示す結果は得られなかった。今後、骨形成の促進と骨吸収の抑制の両面から延長仮骨の骨癒合、リモデリングについて研究を進める予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Optimal increase in bone mass by continuous local infusion of alendronate during distraction osteogenesis in rabbits.2009

    • Author(s)
      Abbaspour A
    • Journal Title

      Bone 44(5)

      Pages: 917-923

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bone fracture and the healing mechanisms. The mechanical stress for fracture healing in view of distraction osteogenesis.2009

    • Author(s)
      Yukata K
    • Journal Title

      Clin Calcium 19(5)

      Pages: 641-646

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ubiquitin Ligase Cbl-b Is a Negative Regulator for Insulin-Like Growth Factor 1 Signaling during Muscle Atrophy Caused by Unloading.2009

    • Author(s)
      Nakao R
    • Journal Title

      Mol Cell Biol 19(17)

      Pages: 4798-4811

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 骨格筋の特性が脚延長への適応に与える影響2009

    • Author(s)
      高橋光彦
    • Organizer
      第24回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2009-11-06

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi