• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

歯根膜機械受容器のカベオラの存在意義の解明

Research Project

Project/Area Number 20390464
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

前田 健康  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40183941)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 泉 健次  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (80242436)
井上 佳世子 (野澤 佳世子)  新潟大学, 医歯学系, 特任准教授 (90303130)
河野 芳郎  新潟大学, 医歯学系, 助教 (60303129)
鈴木 晶子  新潟大学, 医歯学系, 特任助教 (70509538)
Keywords末梢神経再生 / 軸索-シュワン細胞相互作用 / 歯根膜ルフィニ神経終末 / 終末シュワン細胞 / GDNF / カベオリン / 機械受容器
Research Abstract

本研究の目的は歯根膜機械受容器のルフィニ神経終末の軸索終末-終末シュワン細胞間に豊富に存在するカベオラに着目し、免疫細胞化学ならびに分子生物学的手法を用いて、歯根膜ルフィニ神経終末におけるカベオラの存在意義を明らかにすることにある。
本年度は神経栄養因子の一つであるグリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)の歯根膜神経再生過程に関わる役割を検索するとともに、カベオラの主要構成タンパクであるカベオリン遺伝子改変マウスの歯根膜ルフィニ神経終末の形態形成について検討した。
1.正常ラットの下歯槽神経を下顎孔付近で切断し、歯根膜をGDNF抗体で免疫染色し、経日的に観察した。下歯槽神経切断により歯根膜ルフィニ神経終末に付随するGDNF陽性終末シュワン細胞は消失し、切断後4週までにGDNF陽性終末シュワン細胞が再生した。また、三叉神経節におけるGDNF mRNAの変動を検討したところ、切断後2週で発現量のピークが観察された。このことはGDNFが歯根膜ルフィニ神経終末の再生に重要な役割を果たす分子であり、軸索終末-終末シュワン細胞間の相互作用により、神経終末の再生がおこること、またこの相互作用にカベオラを介するシグナル伝達機構が関与することが示唆された。
2.軸索終末-終末シュワン細胞相互作用を検討するために、新たにマウス眼窩下神経結紮モデルを作成し、このモデルが神経再生過程における神経-シュワン細胞相互作用の解明に有用であることを報告した。
3.カベオリン遺伝子改変マウスの検索では、同マウスの繁殖が悪く、納入が遅れたが、繰り越し申請を行った。
genotypingによりphenotypeを確認後、生後1,2,3,4週齢のホモ型マウス上顎切歯歯根膜をprotein gene product9.5の免疫組織学により、ルフィニ神経終末の形態解析を進めた。その結果、光線顕微鏡レベルの観察では、ホモ型および野生型マウス間での明瞭な形態変化は観察されなかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Genetic reduction of GABA(A) receptor gamma2 subunit expression potentiates the immobilizing action of isoflurane.2010

    • Author(s)
      Seo, Maeda, et al.
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 472 Pages: 1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GDNF expression in terminal schwann cells associated with the periodontal Ruffini endings of the rat incisors during nerve regeneration.2009

    • Author(s)
      Ohishi, Maeda, et al.
    • Journal Title

      Anatomical Record

      Volume: 292 Pages: 1185-1191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Behavioral and histological observations of sensory impairment caused by tight ligation of the trigeminal nerve in mice.2009

    • Author(s)
      Seino, Maeda, et al.
    • Journal Title

      J.Neuroscience Methods

      Volume: 181 Pages: 67-72

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Involvement of multiple neurotrophins in development/regeneration of the periodontal Ruffini endings.2009

    • Author(s)
      Maeda
    • Organizer
      International Dental School Symposium
    • Place of Presentation
      National Yang-Ming University, Taipei
    • Year and Date
      2009-12-08
  • [Book] 口腔解剖学2009

    • Author(s)
      前田健康
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      医歯薬出版

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi