Research Abstract |
A群レンサ球菌(GAS)はヒトを唯一の宿主とし,主に皮膚や咽頭において化膿性炎症を惹起する.本研究では,GASが産生する線毛の機能検索を行い,その発現機構について検討した.M49型臨床皮膚分離株を用いて,線毛形成に関与する因子を検索した結果,トランスペプチダーゼであるSrtC2およびシグナルペプチダーゼIホモログであるLepAが線毛形成に不可欠であることを明らかにした.抗線毛タンパク抗血清を用い,菌体を金コロイドで標識後,透過型電子顕微鏡により観察した結果FctAが線毛主要構成タンパクであり,CpaおよびFctBは線毛基部に位置することを認めた.次に,線毛の産生を促す環境因子を検索した結果,低温培養時に線毛産生能は上昇することを明らかにした.低温での培養により,cpaオペロンの発現量は増加したことから,温度感受性の線毛発現は転写レベルで制御されることが示唆された.複数のM型株について,温度感受性の線毛発現が認められるかを検討したが,この現象はM血清型特異的であった.GAS血清型別の第一選択であるM型別と共に,T型別はわが国での臨床現場において用いられてきたが,T血清型を担うタンパクは依然として完全に解明されていない.そこで,M49型株のT抗原性を担う表層タンパクをフローサイトメトリー解析およびタイピング血清を用いた結合試験により検索した.その結果,FctAおよびCpaはトリプシン耐性タンパクでありT抗原性を担うことが明らかとなった.さらに,線毛の機能を検索した結果,GAS線毛が皮膚角化上皮細胞への付着因子として機能することを明らかにした.これらの結果は,GASの組織指向性や病態多様性の解明への一助となる可能性が考えられる.併せて,将来のワクチン開発や臨床現場における診断薬開発の基盤となることが期待出来る.
|