2009 Fiscal Year Annual Research Report
ヒトフォスフォフォリン由来RGD含有ペプチドを用いた新しいう蝕治療材料の開発
Project/Area Number |
20390484
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
斎藤 隆史 Health Sciences University of Hokkaido, 歯学部, 教授 (40265070)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安田 善之 北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (80405670)
伊藤 修一 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (50382495)
半田 慶介 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (40433429)
|
Keywords | フォスフォフォリン / 合成ペプチド / RGD / 象牙質再生 / 覆髄処置 / う蝕治療 |
Research Abstract |
象牙質誘導活性を保持したフォスフォフォリン(象牙質リンタンパク質)のN末端に存在しRGD配列を含む合成ペプチドを合成し、さらに、担体として生体親和性を有するI型コラーゲンのリコンビナント体を使用することにより高品質で安全性の高い新しい深在性う蝕治療材料および治療法の確立をめざすという最終目的に対して、平成21年度は、ブタ由来フォスフォフォリン・I型コラーゲン複合体を架橋剤を用いて作製し、前年度に引き続き、I型コラーゲンスポンジの形状、多孔性に関して規格化を行った。その後、複合体をイヌ歯に移植して2および3ヶ月後に抜歯して、病理組織学的解析により本複合体の高い象牙質誘導活性を再度確認した。さらに、ヒトフォスフォフォリンのN末端に存在しRGD配列を含む硬組織誘導活性を有すると推測されるペプチドを5種類(Peptide I~V)設計し、依頼合成した。これらを用いてヒト間葉系幹細胞分化・石灰化誘導実験を行った。その結果、コントロールと比較してPeptide Iを培地に添加した場合に、ヒト間葉系幹細胞において石灰化の指標であるアルカリホスファターゼ活性が著しく上昇し、分化・石灰化マーカーであるオステオカルシン量の発現が上昇し、アリザリンレッド染色により高い石灰化誘導を確認した。5種類のペプチドの中で、Peptide Iが最も硬組織誘導活性が高いことが示唆された。このことから本ペプチドをI型コラーゲンスポンジと架橋結合させて複合体を作製した。
|
Research Products
(8 results)