• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

新規多糖誘導体リン酸化プルランによるチタンインプラント周囲組織の再生促進

Research Project

Project/Area Number 20390498
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

鈴木 一臣  Okayama University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30050058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入江 正郎  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (90105594)
田仲 持郎  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (40171764)
Keywordsインプラント / チタン / 表面処理 / 骨伝導 / 上部構造体 / 適合性 / 接着材 / 被膜厚さ
Research Abstract

緒言:歯科医療におけるインプラント法は,歯の欠損部位に人工歯根を植立してそこにクラウン,ブリッジ等の上部構造体で歯冠修復を行い,天然歯に近い状態で咀嚼機能を回復させる。人工歯根としてアルミナ単結晶,アパタイト焼結体およびチタンやコバルト/クローム系合金が知られているが,これらのインプラント体では骨の誘導を促すことは難しい。我々は,チタンをポリリン酸で処理することによって,骨芽細胞や間葉系細胞の接着ならびに増殖が促進されることを明らかにした。そこで,さらなる高機能インプラントの開発を目的として多糖誘導体リン酸化プルランの導入ならびにインプラント上部構造体とアバットメントとの接着材開発について検討した。
材料および方法:1) リン酸化プルランの合成は,平成20年度本実績報告書に従って行った。2) リン酸化プルラン処理チタンプレート上での細胞応答の1例として,チタンプレート上で培養したMC3T3-E1細胞のマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)の発現におよぼすチタン表面処理の効果を測定した。3) インプラント上部構造体の接着材開発のための情報収集から歯質1級窩洞に対するグラスアイオノマーセメント4種の適合性を接合界面14ポイントについてそのギャップを測定した。
結果および考察:MC3T3-E1細胞の細胞接着は,MAPKの中でERKの活性がリン酸化プルランの処理チタンプレート上で亢進した。また,MEK/ERK阻害剤添加により,その増殖反応は抑制された。この結果,チタンをリン酸化プルラン処理することによってMC3T3-E1細胞の増殖促進反応は,MAPKの中でもERKの経路を介した反応であることが示唆された。一方,4種(Fuji IX GP, Glasionomer FX-H, Ketac Molar Aplicap, Fuji II)のセメントの歯質窩洞適合性は,窩底部との適合性は,良好であったが辺縁部の近心壁および遠心壁に高い頻度でギャップが認められた。これは,セメントの硬化収縮応力と接着強さとのバランスが崩れた結果およびセメントの脆弱性に基因していると考察した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Delayed polishing technique on glass-ionomer restorations.2009

    • Author(s)
      Irie, M., Suzuki, S., et al.
    • Journal Title

      The Japanese Dental Science Review 45

      Pages: 14-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antibacterial effect of bactericide immobilized in resin matrix.2009

    • Author(s)
      Nanba, N., Suzuki, S., et al.
    • Journal Title

      Dental Materials 45

      Pages: 424-430

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 接着界面の最前線 : 界面の形成メカニズムと機能について2010

    • Author(s)
      鈴木一臣
    • Organizer
      第28回 日本接着歯学会学術大会
    • Place of Presentation
      松江市くにびきメッセ
    • Year and Date
      2010-01-23

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi