• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

bFGFによる口蓋裂術後瘢痕形成の制御に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 20390526
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

石川 博之  Fukuoka Dental College, 歯学部, 教授 (20184492)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沢 禎彦  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (70271666)
敦賀 英知  福岡歯科大学, 歯学部, 准教授 (30295901)
谷口 邦久  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (90105685)
秦 雄一郎  福岡歯科大学, 歯学部, 助教 (60465747)
Keywords口蓋裂 / 瘢痕組織 / bFGF / 筋線維芽細胞 / アポトーシス
Research Abstract

今年度は、bFGFの筋線維芽細胞のアポトーシス促進効果について観察することを優先し、その評価法を確立するための資料採得と手技の確立を行った。
(実験方法)生後20日齢の雄性ウイスターラットの口蓋に粘膜骨膜剥離の骨露出創を作製してbFGFを投与後、前頭断連続切片を作成する。その後TUNEL染色を用いて筋線維芽細胞のアポトーシスを蛍光顕微鏡にて観察する。
現在、ラットをコントロール(無処置のもの)、瘢痕形成群(口蓋に粘膜骨膜剥離の骨露出創を作製したもの)、bFGF投与群(瘢痕形成群にbFGF:20μg/10μ1投与したもの)、Sham群(瘢痕形成群に蒸留水のみ投与したもの)の4群に設定し、bFGF投与から3日、5日、1週、2週の各期間で屠殺し、通法に従い連続切片を作成している状態である。今後TUNEL染色キットを用いて染色し、蛍光顕微鏡にて観察、評価する予定である。予測では、川鍋ら(Orthodontic waves, 細胞の減少時期が早くなっていることより、本実験のTUNEL陽性反応の著明な時期についても、bFGF投与群が瘢痕形成群と比較して早い期間で陽性反応を認めると考えられる。さらに陽性反応の強さについても、bFGF投与群で著明に認められると考えている。これらのことから、bFGFは筋線維芽細胞のアポトーシスを促進していることを証明する。

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi