• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

要介護高齢者の予後と在宅継続に関連する家族の役割に関する縦断研究

Research Project

Project/Area Number 20390570
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

伊藤 美樹子  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (80294099)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三上 洋  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80173996)
Keywords要介護高齢者 / 在宅介護 / 家族介護
Research Abstract

東大阪市において2006年の介護保険改正当時、介護サービスを利用して在宅で生活していた要介護高齢者の3年後の2008年時点の要介護予後について、褥瘡有病率と認知機能面の予後について評価した。
褥瘡有病率は在宅介護の質評価の一端を示すものとして捕らえた。東大阪市在住で居宅介護サービス利用実績のある要介護者3808名に対し、自記式調査票を郵送にて配布し回収した(2008年11月、回収数2035名、回収率53.4%)。分析対象は有効回答者1641名で、全体(n=1641)の平均年齢は要介護者81.6±7.4歳、介護者64.2±12.1歳で、褥瘡有症率は5.7%であった。褥瘡有症者(n=94)を介護度別にみた内訳では要介護3が最も多く24名(25.5%)、次いで要介護5が23名(24.5%)であった。居宅介護サービス利用者においては、褥瘡有症者の中でも介護度2や3の比較的介護度の低い要介護者が最も数が多かった。また認知機能については軽度認知障害を呈していた在宅高齢者は、2年後に45.3%が悪化していたが、認知障害なしとされた在宅高齢者は83.6%がその状態を維持できていた。
家族介護者については、在宅介護を継続していた介護肯定感は16点満点中の平均で10点以上を示し全体的に高かった。介護肯定感は、性別,年齢,介護期間,続柄とは関連がなかった。その一方で介護継続者の介護満足感、生きがい感は経年的に低下し、介護負担感は上昇した。縦断調査の分析結果として、介護肯定感が高まった結果として「介護役割の積極的受容」対処がとられやすくなることを示したが、面接調査では、業務的で時間に追われる介護サービスや施設サービスを否定して、自分たちが提供する介護の質をよいと考えていることが継続理由として説明されていた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] The prognosis of cognitive function in impaired old people without cognitive disorder dwelling in community2011

    • Author(s)
      Yumi FUJIKAWA, Kayoko OMURA, Tomoyo HISHIDA, Kazue SAKAKIBARA, Mikiko ITO, Hiroshi MIKAMI
    • Organizer
      14th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)
    • Place of Presentation
      Seoul Olympic Parktel, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2011-02-12
  • [Presentation] Utilization of Long-Term Care Insurance Services for Impaired old People by Living Arrangements2011

    • Author(s)
      Kazue Sakakibara, Tomoyo Hishida, Yumi Fujikawa, Kayoko Omura, Mikiko Ito, Hiroshi Mikami
    • Organizer
      14th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)
    • Place of Presentation
      Seoul Olympic Parktel, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2011-02-12
  • [Presentation] Surviving 5 Years As Impaired Old People Using The Long-Term-Care In Home Care Settings And Its Relation With Psychosocial Factors.2011

    • Author(s)
      Tomoyo Hishida, Kayoko Omura, Kazue Sakakibara, Yumi Fujikawa, Mikiko Ito, Hiroshi Mikami
    • Organizer
      14th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)
    • Place of Presentation
      Seoul Olympic Parktel, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2011-02-11
  • [Presentation] Prevalence, Estimated Incidence and Prevention of Pressure Ulcer on Old People in Home Care Settings in Japan : A Pilot Study2011

    • Author(s)
      Kayoko Omura, Tomoyo Hishida, Yumi Fujikawa, Kazue Sakakibara, Mikiko Ito, Hiroshi Mikami
    • Organizer
      14th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)
    • Place of Presentation
      Seoul Olympic Parktel, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2011-02-11
  • [Presentation] 在宅療養者の褥瘡有床率と関連する家族介護者のケア要因2010

    • Author(s)
      大村佳代子、菱田知代、藤川祐未、伊藤美樹子、三上洋
    • Organizer
      第69回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2010-10-28
  • [Presentation] 地域在住要介護高齢者の要介護度の時系列変化と性差2010

    • Author(s)
      菱田知代、大村佳代子、藤川祐未、伊藤美樹子、三上洋
    • Organizer
      第69回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2010-10-28
  • [Presentation] 居宅介護保険サービス利用者の介護者のうつ的症状の続柄別の検討2010

    • Author(s)
      杉浦圭子、伊藤美樹子、九津見雅美、菱田知代、磯野安理沙、三上洋
    • Organizer
      第52回日本老年医学会学術集会・総会
    • Place of Presentation
      神戸商工会議所
    • Year and Date
      2010-06-26
  • [Presentation] ケアマネージャーの関わりや支援に対する居宅介護サービス利用者の評価とケアプランに対する満足度との関連2010

    • Author(s)
      磯野亜理沙、菱田知代、杉浦圭子、九津見雅美、伊藤美樹子、三上洋
    • Organizer
      第52回日本老年医学会学術集会・総会
    • Place of Presentation
      神戸商工会議所
    • Year and Date
      2010-06-26

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi