• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

「大国」と少数民族-東南アジア大陸部山地における中国ヘゲモニー論を超えて

Research Project

Project/Area Number 20401009
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

落合 雪野  Kagoshima University, 総合研究博物館, 准教授 (50347077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白川 千尋  国立民族学博物館, 先端人類学研究部, 准教授 (60319994)
松田 正彦  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (60434693)
柳澤 雅之  京都大学, 地域研究統合情報センター, 准教授 (80314269)
横山 智  熊本大学, 文学部, 准教授 (30363518)
Keywords国際研究者交流 / ミャンマー:ラオス:ベトナム / 国境 / 少数民族 / 生業活動 / 生活文化 / 東南アジア地域研究 / 文化人類学
Research Abstract

2008年度、国境拠点における生業活動調査では、8月に松田がミャンマー、シャン州南部でパオ人住民の農業活動と耕地景観の変化について、12月に横山がラオス、ルアンナムター県を中心に中国国境を跨いだ農林産物と日用雑貨の生産や流通について、12月に柳澤がベトナム、ゲアン省とラオスとの国境地域で森林資源のストックとフローについて、それぞれ現地調査を実施した。健康管理と生活文化の通地域的調査では、12月にラオス北部で、白川がマラリア対策のための医薬品や蚊帳の流通と利用について、落合が日常着やハンディクラフト製作における中国製素材の浸透について、タイ系住民中心に情報と資料を収集した。
その結果、国境地域における「大国」と少数民族の現状を把握する上で、注目すべき事象を抽出することができた。その主要項目には(1)ラオスー中国間における特殊商品のフローとそれに関与する住民の役割(2)国境の集約的マーケットとローカル・マーケットの機能とその相互関係(3)国境周縁部での生業活動と国境内部での生業活動、その質的量的対比(4)健康管理や生活文化に利用されるモノの意味的、価値的変容の諸相と生活への影響等がある。
全体を通して、分析の対象とすべきモノや事象を把握し、住民の生存戦略や地域動態の理に向けて研究の基礎を固めることができた点で大きな成果があった。なお、本年度実施できなかった中国-ミャンマー国境地域の現地調査については、ミャンマー農業灌概省と綿密な協議を行い、2009年度に実施する計画を立案した。その成果をラオスの事例と比較したい。

  • Research Products

    (15 results)

All 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 書評“People on the Move : Rural-Urban Interactions in Sarawak"(Ryoji SODA)2008

    • Author(s)
      横山 智
    • Journal Title

      地理学評論 81(7)

      Pages: 605-607

  • [Journal Article] Dynamics of rice production development in Myanmar : Growth center, technological changes, and driving forces

    • Author(s)
      Matsuda, Masahiko
    • Journal Title

      Tropical Agriculture and Development 53(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ミャンマー・シャン州中国国境域における稲作の変容-浸透する米増産政策と国境を超える農業技術

    • Author(s)
      田中耕司, 松田正彦
    • Journal Title

      農耕の技術と文化 27(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域社会の制度や社会に埋め込まれた自然環境条件を探る2008

    • Author(s)
      柳澤雅之
    • Organizer
      第1回地域研究方法論研究会
    • Place of Presentation
      東京大学、文京区
    • Year and Date
      2008-11-14
  • [Presentation] ラオスの無塩発酵大豆食品の伝播に関する文化地理学的考察2008

    • Author(s)
      横山智
    • Organizer
      2008年人文地理学会大会
    • Place of Presentation
      筑波大学、つくば市
    • Year and Date
      2008-11-08
  • [Presentation] 消えるラオスの焼畑2008

    • Author(s)
      横山智
    • Organizer
      日本地理学会2008年秋季学術大会
    • Place of Presentation
      岩手大学、盛岡市
    • Year and Date
      2008-10-05
  • [Presentation] Political Ecology of Livelihood and Land Use in Rural Laos2008

    • Author(s)
      横山 智
    • Organizer
      The 31^<st> International Geographical Congress
    • Place of Presentation
      Le Kram, Tunis, Tunisia
    • Year and Date
      2008-08-13
  • [Presentation] ラオスの森林区分と時空間マツピングの展望2008

    • Author(s)
      横山 智
    • Organizer
      「大陸部東南アジア仏教圏の文化実践の動態をめぐる時空間の位相」2008年度第2回研究会
    • Place of Presentation
      猿沢荘、奈良市
    • Year and Date
      2008-08-02
  • [Presentation] ナガ・ニューイヤー・フェスティバルに集う人びと-ジュズダマ属の利用に関する-視点2008

    • Author(s)
      落合雪野
    • Organizer
      民族自然誌研究会第52回例会
    • Place of Presentation
      京都大学、京都市
    • Year and Date
      2008-07-19
  • [Presentation] ラオスの無塩発酵大豆食品「トウアナオ」の伝播に関する文化地理学的考察2008

    • Author(s)
      横山 智
    • Organizer
      第1回東南アジアの生態史研究会
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所、京都市
    • Year and Date
      2008-07-04
  • [Presentation] ラオス北部山村の住民による焼畑をめぐる生業活動-空間認識と植物利用からのアプローチ-2008

    • Author(s)
      落合雪野・横山智
    • Organizer
      第18回日本熱帯生態学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京大学、文京区
    • Year and Date
      2008-06-22
  • [Presentation] ラオス北部農村の土地利用と生活の変化-開発援助と拡大する中国経済による影響-2008

    • Author(s)
      横山智・落合雪野
    • Organizer
      第18回日本熱帯生態学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京大学、文京区
    • Year and Date
      2008-06-22
  • [Presentation] 東南アジア生態史の構築に向けて2008

    • Author(s)
      柳澤雅之
    • Organizer
      第79回東南アジア学会セッション『東南アジア生態史の構築に向けて』
    • Place of Presentation
      大阪大学、豊中市
    • Year and Date
      2008-06-08
  • [Book] 「タイ・ラオスのエスニック社会」『エスニック・ワールドー日本と世界のエスニック社会』2008

    • Author(s)
      横山 智
    • Total Pages
      176-187
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 「エスニック・ツーリズム」『エスニック・ワールド-日本と世界のエスニック社会』2008

    • Author(s)
      横山 智
    • Total Pages
      188-189
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi