• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

「大国」と少数民族―東南アジア大陸部山地における中国ヘゲモニー論を超えて

Research Project

Project/Area Number 20401009
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

落合 雪野  鹿児島大学, 総合研究博物館, 准教授 (50347077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白川 千尋  国立民族学博物館, 先端人類学研究室, 准教授 (60319994)
松田 正彦  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (60434693)
柳澤 雅之  京都大学, 地域研究東郷情報センター, 准教授 (80314269)
横山 智  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 准教授 (30363518)
Keywords国際研究者交流 / ミャンマー・ラオス・ベトナム / 国境 / 少数民族 / 生業活動 / 生活文化 / 東南アジア地域研究 / 文化人類学
Research Abstract

1)中国雲南省
中国雲南省徳宏州と中国雲南省西双版納州の国境地域を対象に、現地調査を実施した。これは平成20年度、21年度にミャンマーのカチン州、シャン州、およびラオスのルアンナムター県、ポンサーリー県の国境地域で収集したデータと比較するためにおこなったものである。その結果、徳宏州では中国とミャンマーの1950年代以降の政治経済的変動のはざまで、少数民族村落における農村開発プロセスが形成されてきたこと、西双版納州ではラオス国境域の今後を予測するような農産物生産に関する土地利用の変化が生じていること、〓族の衣服製作の素材やデザインに関して、ミャンマーやタイとの流通ネットワークが形成されていることを明らかにした。
2)ラオス
ラオス北部では、主にタイ系民族の集落における蚊帳の保有・使用状況の調査や、都市部の市場における蚊帳の流通状況の調査などを行った。その結果、伝統的な綿製の蚊帳がほとんど使われなくなっている反面、近代的な化繊の蚊帳が広く浸透していること、その背景には国際的な流通網の整備や政府の公衆衛生政策が介在していることなどが明らかになった。
3)ミャンマー
ミャンマーでは、少数民族山地の生業活動において重要な役割を持つことが明らかになってきた多年生有用植物(タナペッ)に焦点をあてて調査をおこなった。その利用・加工・流通に関する情報を収集し、生業活動に対する中央政府政策や市場経済の長期的な影響について分析した。具体的にはミャンマー国マンダレー管区における現地調査とヤンゴン市・ネピドー市での資料収集をおこなった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 熱帯林の包括的な利用システムを考える2011

    • Author(s)
      柳澤雅之
    • Journal Title

      日本熱帯生態学会ニューズレター

      Volume: 82 Pages: 2-6

  • [Journal Article] ミャンマー・シャン州中国国境域における稲作の変容-浸透する米増産政策と国境を超える農業技術2010

    • Author(s)
      田中耕司, 松田正彦
    • Journal Title

      農耕の技術と文化

      Volume: 27 Pages: 86-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ミャンマー・シャン州南部における山地農業の成り立ち-商業的農業と灌概畑作の進展と系譜2010

    • Author(s)
      松田正彦
    • Journal Title

      農耕の技術と文化

      Volume: 27 Pages: 109-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Karyotype and 18SrDNA loci ofedible Job's tears (Coix lacryma-jobi subsp.ma-yuen) from Southeast and East Asia"2010

    • Author(s)
      Junko MIYAMOTO, Yukino OCHIAI
    • Journal Title

      Tropical Agriculture and Development

      Volume: 54(2) Pages: 62-66

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ジュズダマをめぐるハンディクラフト・ビジネスのゆくえ2011

    • Author(s)
      落合雪野
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会「プラント・マテリアルをめぐる価値づけと関係性」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館、吹田市
    • Year and Date
      2011-06-05
  • [Presentation] 東南アジア大陸部の統計未整備地域におけるフィールドワーク2011

    • Author(s)
      横山智
    • Organizer
      地理空間学会例会(科学研究費補助金基盤研究(A)「フィールドワーク方法論の体系化」
    • Place of Presentation
      筑波大学、つくば市
    • Year and Date
      2011-01-24
  • [Presentation] 焼畑再考-焼畑は環境破壊の原因か?2010

    • Author(s)
      横山智
    • Organizer
      人文地理学会 第10回公開セミナー
    • Place of Presentation
      近畿大学、東大阪市
    • Year and Date
      2010-10-16
  • [Presentation] 東南・東アジアのハトムギの染色体核型の変異2010

    • Author(s)
      宮本旬子・落合雪野
    • Organizer
      日本植物学会第74回大会
    • Place of Presentation
      中部大学、春日井市
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Presentation] モンスーンアジアの焼畑と自然資源利用2010

    • Author(s)
      横山智
    • Organizer
      名古屋大学博物館第14回特別展熱帯林-多様性のゆりかご-特別講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学、名古屋市
    • Year and Date
      2010-08-05
  • [Book] 「焼畑民の暮らし-複合的な生業形態とその変化」菊池陽子・阿部健一・鈴木玲子編『ラオスを知るための60章』2010

    • Author(s)
      横山智
    • Total Pages
      57-61
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 「現金収入は魅力的-商品作物栽培」菊池陽子・阿部健一・鈴木玲子編『ラオスを知るための60章』2010

    • Author(s)
      横山智
    • Total Pages
      94-98
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 「非合法アヘン生産」・菊池陽子・阿部健一・鈴木玲子編『ラオスを知るための60章』2010

    • Author(s)
      横山智
    • Total Pages
      106-108
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 「観光立国に向けて-エコツーリズムの可能性」菊池陽子・阿部健一・鈴木玲子編『ラオスを知るための60章』2010

    • Author(s)
      横山智
    • Total Pages
      109-113
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2012-07-19   Modified: 2014-06-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi