• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

アジア・ヨーロッパにおける移住者と受け入れ住民の共通言語教育研究の構築

Research Project

Project/Area Number 20401024
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

松岡 洋子  岩手大学, 国際交流センター, 准教授 (60344628)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 祐子  新潟大学, 国際センター, 准教授 (00313552)
土屋 千尋  帝京大学, 文学部, 教授 (00242389)
西山 教行  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (30313498)
Keywords共通言語教育 / 多文化社会 / 複言語複文化 / 社会統合 / コミュニケーション / 言語教育施策 / 国際研究者交流 / ドイツ:フランス:韓国:台湾
Research Abstract

平成23年度は、これまでの海外調査を整理して学会等で発表し、また総括として国際研研究集会(於:京都大学)を開催し、共通言語構築のための複数の国の研究者・実践者との研究情報交換を行った。その結果、以下のような情報整理および提言が行われた。
1)最近、研究対象各国移住者に対して言語能力の習得を求める傾向が強まっている。その尺度として各国で使用されるようになったヨーロッパ共通言語参照枠(CEFR)は、移住者の選別、排斥の道具として機能する側面が現れている。しかし、本来CEFRは複言語主義の理念を実現するためのものであり、このような使われ方はその理念に反する。移住者の言語能力を個別の背景に適した方法、枠組みを設定し測定する方法構築が必要である。
2)異文化能力とは双方向の変化によって醸成されるものである。従って、移住者を受け入れた社会全体を対象とした教育システムが求められる。例えば、言語教育の分野では言語を別々に教育して孤立化を招くのではなく、複数の言語を同時に学習することで複言語複文化に対する価値ある気づきを促すという教育方法が有効である。
3)移住者の言語統合は人権と統合のバランスが重要である。例えば、外国人なまりや誤用等について受入社会が寛容性を持つことは移民の権利として認められてもよい。これらの考え方を理解した上で、移住者と受け入れ社会の共通言語の構築に資する教育を行う必要がある。すなわち、移住者はその背景、ニーズに合わせて教授方法を対応させることができる教育およびその実践者の教師養成を急ぐべきである。また、受け入れ社会に対しては、移住者とのコミュニケーションの特徴を理解し、言語調整や複言語コミュニケーション能力を高める教育を行うべきである。
4)

  • Research Products

    (26 results)

All 2012 2011

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (12 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Assimiler ou non les indigenes dans l'Empirecolonial francais-les indigenes devaient-ils apprendre le francais?2011

    • Author(s)
      NISHIYAMA Noriyuki
    • Journal Title

      Croisements

      Volume: 1 Pages: 125-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enjeux et perspectives pour la formation de la 《didactique des langues》 au Japon-projet inspire du CECR et son developpement2011

    • Author(s)
      NISHIYAMA Noriyuki
    • Journal Title

      Revue japonaise de didactique du francais vol.6, n.1, Etudes didactiques

      Volume: 6 Pages: 281-287

  • [Journal Article] 「異言語間教育」を目的とする活動素材集の開発2011

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子
    • Journal Title

      異文化間教育学会第23回大会抄録

      Pages: 184-185

  • [Journal Article] 言語技術教育を取り入れた初級レベルの教室活動について2011

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子
    • Journal Title

      2011年世界日本語教育大会予稿集

      Pages: 168-169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人口移動に伴う東アジアの言語課題-結婚移住者の言語教育施策の日韓比較-2011

    • Author(s)
      松岡洋子・足立祐子
    • Journal Title

      第二回中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム予稿集

      Volume: 下

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域コミュニティにおける複言語コミュニケーション-日本語教育か・て・きること再考-2011

    • Author(s)
      松岡洋子・足立祐子
    • Journal Title

      2011年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      Pages: 267-268

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 移住者に対する第二言語教育と教師養成-ドイツ調査から見えたこと-2011

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      日本言語政策学会第13回大会予稿集

      Pages: 6-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] これからの第二言語としての日本語教育の方向2011

    • Author(s)
      足立祐子
    • Journal Title

      国際センター紀要(新潟大学国際センター)

      Volume: 第7号 Pages: 1-11

  • [Journal Article] 日常生活で言語を複数もつ意義-コミュニティのつながりを求めて-2011

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      国際シンポジウム多言語政策と日本語教育論文集

      Pages: 20-27

  • [Journal Article] 日本語教育の課題-複言語状況をめざして-2011

    • Author(s)
      足立祐子
    • Journal Title

      国際シンポジウム多言語政策と日本語教育論文集

      Pages: 28-36

  • [Presentation] 移住者の言語教育と教師の役割2012

    • Author(s)
      足立祐子
    • Organizer
      第3回「成人移民への言語教育」公開国際研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2012-03-12
  • [Presentation] 日本の移住者に対する言語教育の現状2012

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Organizer
      第3回「成人移民への言語教育」公開国際研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2012-03-12
  • [Presentation] 移民の言語学習現場から見えたコミュニケーション課題2012

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Organizer
      平成23年度第7回秋田にほんごの会学習会
    • Place of Presentation
      秋田県生涯学習センター分館(秋田)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-01-28
  • [Presentation] 日常生活で言語を複数もつ意義-コミュニティのつながりを求めて-2011

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Organizer
      国際シンポジウム多言語政策と日本語教育
    • Place of Presentation
      九州大学国際ホール(福岡)
    • Year and Date
      2011-12-23
  • [Presentation] 日本語教育の課題-複言語状況をめざして-2011

    • Author(s)
      足立祐子
    • Organizer
      国際シンポジウム多言語政策と日本語教育
    • Place of Presentation
      九州大学国際ホール(福岡)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-23
  • [Presentation] 移住者に対する第二言語教育と教師養成-ドイツ調査から見えたこと-2011

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Organizer
      日本言語政策学会2011年研究大会
    • Place of Presentation
      京都光華女子大学(京都)
    • Year and Date
      2011-12-04
  • [Presentation] 海外における移民の言語政策-共通言語構築をめざして-2011

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Organizer
      東海日本語ネットワーク日本語ボランティアシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋国際センター(愛知)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] 地域コミュニティにおける複言語コミュニケーション-日本語教育か・て・きること再考-2011

    • Author(s)
      松岡洋子・足立祐子
    • Organizer
      2011年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      とっとりコンベンションビューロー(鳥取)
    • Year and Date
      2011-10-09
  • [Presentation] 人口移動に伴う東アジアの言語課題-結婚移住者の言語教育施策の日韓比較-2011

    • Author(s)
      松岡洋子・足立祐子
    • Organizer
      第二回中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      延辺大学(中国)
    • Year and Date
      2011-08-23
  • [Presentation] 言語技術教育を取り入れた初級レベルの教室活動について2011

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子
    • Organizer
      2011年世界日本語教育大会
    • Place of Presentation
      天津外国語大学(中国)
    • Year and Date
      2011-08-20
  • [Presentation] 持続可能なコミュニティ構築のための複言語コミュニケーションと日本語2011

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Organizer
      2011年世界日本語教育大会(パネル発表)
    • Place of Presentation
      天津外国語大学(中国)
    • Year and Date
      2011-08-20
  • [Presentation] 「異言語間教育」を目的とする活動素材集の開発2011

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子
    • Organizer
      異文化間教育学会第32回大会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(東京)
    • Year and Date
      2011-06-12
  • [Book] 移民・ディアスポラ研究2 東日本大震災と外国人移住者たち2012

    • Author(s)
      駒井洋監修(松岡洋子第7章執筆)
    • Total Pages
      146-158
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 多言語やりとり素材集コミュニティでコミュニケーション2011

    • Author(s)
      足立祐子/松岡洋子, ほか著
    • Total Pages
      110
    • Publisher
      凡人社
  • [Book] マルチ言語宣言:なぜ英語以外の外国語を学ぶのか2011

    • Author(s)
      大木充・西山教行編
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] Contextualisations du CECR Le cas de l'Asie du Sud-Est, Recherches etApplications/Le Francais dans le Monde, n.502011

    • Author(s)
      Veronique Castellotti et NISHIYAMA Noriyuki
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      CLE International

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi