• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アメンヘテプ3世王墓に描かれた「アムドゥアト書」の史料化のための調査研究

Research Project

Project/Area Number 20401026
Research InstitutionCyber University

Principal Investigator

菊地 敬夫  Cyber University, 国際文化学部, 准教授 (10367112)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 犬井 正男  東京工芸大学, 工学部, 教授 (50125902)
佐藤 真知子  東京工芸大学, 工学部, 准教授 (30226005)
Keywords史料学 / エジプト学 / 考古学 / 画像工学 / 比較文明学 / エジプト / 死生学 / 宗教
Research Abstract

1、「アムドゥアト書」の史料化と古代エジプト人の死生観についての研究成果の発表
2008年5月にギリシア・ロードスで開催されたエジプト学者国際会議において、The decoration program in the burial chamber of the royal tomb of Amenophis IIIと題して研究成果を発表した(菊地)。本研究の萌芽期にアメンヘテプ3世王墓において現地予備調査を実施しており、それを用いて「アムドゥアト書」の施工について予察をおこなった。それによると、埋葬室の東壁は、意図的に優先して「アムドゥアト書」で入念にかつ大きく装飾されたと推測できた。さらに発表では、本研究課題の目的と研究意義である「アムドゥアト書」をあるがままに提示することの重要性を述べたところ、学会参加者から賛同が表明された。そこから本研究のさらなる展望が可能になった。
また、研究代表者・分担者が所属する研究機関の発表としても成果を公開した。
2、デジタルー眼レフカメラを用いた「アムドゥアト書」の第1次撮影記録調査
2009年2月から3月にかけて、アメンヘテプ3世王墓の埋葬室の壁面に施されている「アムドゥアト書」の撮影をおこなった。撮影には、2110万画素を誇るデジタルー眼レフカメラ(Canon EOS 1DsMark III)、およびEF180mm F3.5LマクロUSMレンズを利用し、撮影枚数は3729枚に及んだ(菊地・佐藤)。この調査に先立ち、撮影を効率的におこなうために、パノラマ写真自動撮影装置などの開発をおこなった(犬井)。また撮影した個別の画像を接合するための研究を進めた(犬井・佐藤)。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] ハイパーメディア環境上で稼動するコンテンツの制作と画像評価2009

    • Author(s)
      佐藤真知子, 犬井正男
    • Organizer
      東京工芸大学大学院バイパーメディア研究センター第6回シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工芸大学
    • Year and Date
      2009-03-14
  • [Presentation] 王家の谷・西谷、アメンヘテプ3世墓の調査と修復2008

    • Author(s)
      早稲田大学エジプト学研究所(客員として菊地所属)
    • Organizer
      日本オリエント学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-11-02
  • [Presentation] The decoration program in the burial chamber of the royal tomb of Amenophis III2008

    • Author(s)
      菊地敬夫
    • Organizer
      X INTERNATIONAL CONGRESS OF EGYPTOLOGISTS Rhodes
    • Place of Presentation
      University of the Aegean
    • Year and Date
      2008-05-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi