• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Final Research Report

An Anthropological Study of the Socio-Cultural Implications of the New Reproductive Technologies (NRTs) in Reformulating Parent-Child, Familial and Marital Relationships

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20401049
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section海外学術
Research Field Cultural anthropology/Folklore
Research InstitutionSeijo University

Principal Investigator

UESUGI Tomiyuki  Seijo University, 文芸学部, 教授 (00250019)

Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) ISHIHARA Osamu  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (70176212)
DEGUCHI Akira  島根大学, 法文学部, 教授 (20172116)
Research Collaborator NAKAMURA Yae  韓国外国語大学校日本語大学, 日本学部, 助教授
Project Period (FY) 2008 – 2010
Keywords新生殖技術 / 生殖(補助)医療 / 親子・家族・婚姻 / 国際養子縁組 / スウェーデン / 韓国 / 日本 / 多元的親子関係
Research Abstract

This study aimed to explore the realities of the on-going reformulation of parent-child, familial and marital relationships, as brought about by the increasing use of the new reproductive technologies (NRTs) and/or their alternative of transnational adoption, in the United States of America, Sweden, Korea and other countries. Based on the research findings, the author discusses how the multiple parent-child relationships have been emerging, and how we should conceptualize them in future family studies.

  • Research Products

    (22 results)

All 2011 2010 2009 2008

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 養父母になった国際養子たち2011

    • Author(s)
      出口顯
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告 (印刷中)

  • [Journal Article] 非欧米社会における生殖医療の受容過程と実践-Culture,Medicine and Psychiatry誌2006 年特集号の概要紹介から-2010

    • Author(s)
      上杉富之
    • Journal Title

      日本常民文化紀要 第28輯

      Pages: 33-75

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第三者配偶子による生殖の可能性と問題点2010

    • Author(s)
      石原理
    • Journal Title

      産婦人科治療 59

      Pages: 389-395

  • [Journal Article] The Economic Impact of Assisted Reproductive Technology : A Review of Selected Developed Countries2009

    • Author(s)
      Ishihara Osamu, et.al.
    • Journal Title

      Fertil.Steril. 91(6)

      Pages: 2281-94

  • [Journal Article] 配偶子提供の現状2009

    • Author(s)
      石原理・出口顯, 他
    • Journal Title

      臨床婦人科産科 63

      Pages: 1415-1421

  • [Journal Article] 単胚移植に関するガイドラインと海外の動向2008

    • Author(s)
      石原理, 他
    • Journal Title

      J.Mamm.Ova.Res. 25

      Pages: 98-104

  • [Journal Article] 各国における多胎妊娠防止への取り組み2008

    • Author(s)
      石原理, 他
    • Journal Title

      臨床婦人科産科 62

      Pages: 259-263

  • [Journal Article] 代理母-生殖と主体2008

    • Author(s)
      出口顯
    • Journal Title

      人類学で世界をみる(春日直樹(編))(ミネルヴァ書房)

      Pages: 9-76

  • [Presentation] 複数性の人類学-生殖医療がもたらしつつある新たな親子・家族の関係性の理解に向けて2011

    • Author(s)
      上杉富之
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会「人類学における家族研究の新たなる可能性」(代表・小池誠桃山学院大学教授)研究会報告
    • Place of Presentation
      於大阪・国立民族学博物館4階第3演習室
    • Year and Date
      2011-02-09
  • [Presentation] 養父母になった国際養子たち:スカンジナビアの国際養子縁組におけるアイデンティティと親子関係」2011

    • Author(s)
      出口顯
    • Organizer
      公開講演会『国境を越える身体とツーリズム』、リプロダクション研究会主催、生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会・「女性に神話的なテクノロジーの探究と新しいヘルスケア・システムの想像」(科学研究費補助金、日比野由利代表)、代理出産を問い直す会共催
    • Place of Presentation
      明治学院大学白金キャンパス
    • Year and Date
      2011-01-22
  • [Presentation] 北欧の国際養子縁組について2010

    • Author(s)
      出口顯
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会「リプロダクションと家族のオールターナティブデザイン-文化と歴史の視点から」(代表松岡悦子・奈良女子大学教授)
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2010-10-24
  • [Presentation] 近代的な親子・家族・親族論を超えて-先端的生殖医療を通した親子・家族・親族関係の再編2010

    • Author(s)
      上杉富之
    • Organizer
      園田学園女子大学共同研究推進委員会プロジェクト「生命観よりみた家族・親族の社会人類学的研究」(研究代表・河合利光園田学園女子大学教授)
    • Place of Presentation
      於・神戸・園田学園女子大学30周年記念館特別会議室
    • Year and Date
      2010-09-08
  • [Presentation] リプロダクションと家族のオルターナティブ-人類学の観点から2010

    • Author(s)
      上杉富之
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究会「リプロダクションと家族のオルターナティブ」(代表・松岡悦子奈良女子大学生活環境学部教授)研究会報告
    • Place of Presentation
      於大阪・国立民族学博物館4階第4演習室
    • Year and Date
      2010-07-04
  • [Presentation] 「生殖を通して見た家族のあり方-『である家族』から『となる家族』」近代的な親子・家族・親族論を超えて-先端的生殖医療を通した親子・家族・親族関係の再編2009

    • Author(s)
      上杉富之
    • Organizer
      園田学園女子大学共同研究推進委員会プロジェクト「生命観よりみた家族・親族の社会人類学的研究」(研究代表・河合利光園田学園女子大学教授)
    • Place of Presentation
      於・神戸・園田学園女子大学30周年記念館6階学部長室
    • Year and Date
      2009-12-06
  • [Presentation] 「新しい家族観の形成に向けて-『である家族』から『となる家族へ』」(発表要旨:『日本生殖医学会雑誌』54-4:87(237)頁に所収)2009

    • Author(s)
      上杉富之
    • Organizer
      第54回日本生殖医学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      於・石川県立音楽堂
    • Year and Date
      2009-11-22
  • [Presentation] 第三者配偶子を用いる生殖医療2009

    • Author(s)
      石原理
    • Organizer
      第5回日本生殖医学会特別シンポジウム
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2009-11-22
  • [Presentation] グローカル研究の構想-社会的・文化的な対称性の回復に向けて2009

    • Author(s)
      上杉富之
    • Organizer
      成城大学民俗学研究所グローカル研究センター主催シンポジウム「グローカル研究の可能性-社会的・文化的な対称性の回復に向けて」
    • Place of Presentation
      於・成城大学3号館2階321教室
    • Year and Date
      2009-03-09
  • [Presentation] 世界の不妊治療の現況2009

    • Author(s)
      石原理
    • Organizer
      第73回奈良県産婦人科医会臨床カンファレンス
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2009-02-05
  • [Book] 新生殖技術の実用化に伴う親子・家族・婚姻関係の再編に関する国際比較(上杉富之(編))(科学研究費補助金研究成果報告書)2011

    • Author(s)
      上杉富之
    • Total Pages
      185
    • Publisher
      成城大学文芸学部/大学院文学研究科
  • [Book] 生殖医療と家族のかたち2010

    • Author(s)
      石原理
    • Total Pages
      187
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] 人類学的比較再考(出口顯・三尾稔(編))(国立民族学博物館調査報告SER90)2010

    • Author(s)
      出口顯・三尾稔
    • Total Pages
      327
    • Publisher
      国立民族学博物館
  • [Book] 生殖革命と親・子-生殖技術と家族II(家永登・上杉富之(編))2008

    • Author(s)
      家永登・上杉富之
    • Total Pages
      xiv+249
    • Publisher
      早稲田大学出版部

URL: 

Published: 2012-01-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi