• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

現代中央アジア地域における社会開発に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 20402004
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大谷 順子  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (90403930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大杉 卓三  九州大学, 日本エジプト科学技術連携センター, 研究員 (10380677)
Keywords国際社会開発 / 人間の安全保障 / 国際研究者交流 / 中国・中央アジア / シルクロード / 国際保健・人口学 / 情報通信技術 / 地震・災害
Research Abstract

中央アジアを対象に社会開発の現状について現地調査をおこなった。他のアジア地域に比べて圧倒的に情報量が少ない中央アジアの現状の把握と課題の把握をおこなうことができた。現地調査には人間の安全保障の概念を取り入れ、特に、保健医療分野、教育分野、ICT(情報通信技術)による社会開発、地域コミュニティ開発とマイクロファイナンスの取り組みについて調査をおこなった。これらは国連ミレニアム開発目標(MDGs)を達成するための課題でもある。初めの3年間は、この科研費に先行して実施した研究で調査が実現しなかった地域を中心とした。最終年度である平成23年度は、カザフスタン共和国と中国新彊ウイグル自治区において現地調査を実施した。新彊ウイグル自治区では、2009年7月の7.5事件以来、緊張状態が続いているが、現地との研究体制が築かれていたため、現地に密着した詳細な調査が可能となった。
また、研究会を開催し、研究成果として刊行する共編著の論文準備も進めた。新彊ウイグル自治区は少数民族問題から厳しい情報通信規制がおこなわれることがあり、新彊の研究者たちと原稿などを確認するためにも、現地に実際に赴く必要があった。予定していたキルギスの現地調査は政情不安で治安が悪化したため延期となり、中央アジア地域の現地調査の困難さを再確認することにもなった。

  • Research Products

    (18 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 中国の経済成長期におけるコンフリクト-グローバリゼーションにおける環境、災害、健康、人口分野を事例として-2012

    • Author(s)
      大谷順子
    • Journal Title

      『コンフリクトの人文学』大阪大学出版会

      Volume: 5 Pages: 147-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国の災害復興政策-四川大地震から三年目の検証-2012

    • Author(s)
      大谷順子
    • Journal Title

      大阪大学大学院人間科学研究科紀要

      Volume: 38 Pages: 39-58

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ageing Society and Post-Disaster Community Security2012

    • Author(s)
      Junko OTANI
    • Organizer
      United Nations University (UNU) Research Meeting on "Human Security and Natural Disasters"
    • Place of Presentation
      United Nations University (UNU), Tokyo(Invited Speaker)(招待講演)
    • Year and Date
      20120220-20120222
  • [Presentation] 災害復興の日中比較分析2012

    • Author(s)
      大谷順子
    • Organizer
      大阪大学公開シンポジウム『東日本大震災からの復興の現状と未来への教訓』
    • Place of Presentation
      大阪大学上海教育研究センター
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] 人間の安全保障の観点からみた震災2012

    • Author(s)
      大谷順予
    • Organizer
      大阪大学震災復興フォーラム『3.11を振り返り災害復興・防災の課題を考える』
    • Place of Presentation
      大阪大学国際公共政策研究所(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-10
  • [Presentation] Ageing Society and the 2011 Great East Japan Earthquake2011

    • Author(s)
      Junko OTANI
    • Organizer
      The 7^<th> APRU (Association of Pacific Rim University) Research Symposium on multi-hazards around the Pacific Rim
    • Place of Presentation
      University of Auckland, New Zealand
    • Year and Date
      20111124-20111126
  • [Presentation] 震災と人間の安全保障(招へい)2011

    • Author(s)
      大谷順子(Junko OTANI)
    • Organizer
      国際シンポジウム『東北地方太平洋沖地震及び非伝統的国家安全保障』
    • Place of Presentation
      台湾国立中山大学(高雄市)(基調講演)
    • Year and Date
      20111112-20111113
  • [Presentation] 混合研究法入門-質的と量的の比較を交えて2011

    • Author(s)
      大谷順子
    • Organizer
      第52回日本熱帯医学会大会・第26回日本国際保健医療学会学術大会合同大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      20111104-20111106
  • [Presentation] 災害と国際協力2011

    • Author(s)
      大谷順子(Junko OTANI)
    • Organizer
      第11回大阪大学フォーラム"Disaster and International cooperation"
    • Place of Presentation
      上海日航ホテル
    • Year and Date
      20111027-20111028
  • [Presentation] 被災地仮設住宅および復興住宅におけるコミュニティ形成について-1995年阪神淡路大震災・2005年福岡西方沖地震・2008年四川大地震・2011年東日本大震災の比較を交えて2011

    • Author(s)
      大谷順子
    • Organizer
      日中社会学会・国際交流基金「知的交流会議助成プログラム」国際円卓会議シリーズ東日本大震災とその後-災害・復興・防災の日中比較を通じた新しい社会の模索第2回「東日本大震災とソーシャル・キャピタル-信頼・規範・ネットワークの視点から」
    • Place of Presentation
      北京日本学研究中心(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-24
  • [Presentation] Older people in earthquake in Japan-Experiences from Kobe 1995 and from Tohoku 2011-2011

    • Author(s)
      大谷順子(Junko OTANI)
    • Organizer
      国立成功大学公開講座(台湾科研費NPC招へい)国立成功大學醫學院、成功大學老年學研究所、成功大學公共衛生研究所
    • Place of Presentation
      国立成功大學(台南市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-16
  • [Presentation] ソーシャルメディアによる国際的な絆の形成2011

    • Author(s)
      大杉卓三
    • Organizer
      日本社会情報学会九州支部シンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡市都久志会館(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-16
  • [Presentation] Older people in earthquake in Japan-Experiences from Kobe 1995 and from Tohoku 2011-2011

    • Author(s)
      大谷順子(Junko OTANI)
    • Organizer
      国立臺湾大学公開講座(台湾科研費NPC招へい)
    • Place of Presentation
      国立臺湾大学公共衛生學院健康政策與管理研究所(台北市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-15
  • [Book] Ageing Society, Health issues, Assessing 3/11' (Chapter 14), in "Natural Disaster and Nuclear Crisis in Japan" edited by Jeff Kingston, Oxford University Nissan Institute/Routledge Japanese Studies Series2012

    • Author(s)
      Junko OTANI(大谷順子)
    • Total Pages
      237-254
    • Publisher
      London : Routledge
  • [Book] Kodokushi (Dying alone)-Japanese perspectives,' (Part 2 : Cultural perspectives, Chapter )In : "New Perspectives on the End of Life : Essays on Care and the Intimacy of Dying."(edited by Nate Hinerman and Lloyd Steffen)2012

    • Author(s)
      Junko OTANI(大谷順子)
    • Publisher
      Inter-disciplinary Press
  • [Book] 「世界3大感染症-エイズ・結核・マラリア」(第7章)『テキスト国際人間開発論』(勝間靖(編))2012

    • Author(s)
      大谷順子
    • Total Pages
      129-149頁(総352頁)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 「HIV/エイズ、SARS感染症、自然災害(震災)」(第2章)『アジアの非伝統的安全保障I総合編』(天児慧編)2011

    • Author(s)
      大谷順子
    • Total Pages
      49-79(総246頁)
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] Discourse of Kodokushi (Dying alone)' Part 3 : Seeking the Good Death, (Chapter11) IN : "Exploring Issues of Care, Dying and the End of Life"(Sue Steele and Glenys Caswell (eds.))2011

    • Author(s)
      Junko OTANI(大谷順子)
    • Total Pages
      105-113(総197頁)
    • Publisher
      Inter-disciplinary net (eBook) http://www.inter-disciplinary.net/probing-the-boundaries/making-sense-of/dying-and-death/(ISBN978-1-84888-058-0)

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi