• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

冷戦期アメリカの知的ヘゲモニーとアジア地域政策―フォード財団の学術助成を中心に

Research Project

Project/Area Number 20402017
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小泉 順子  Kyoto University, 東南アジア研究所, 教授 (70234672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱下 武志  龍谷大学, 人間科学宗教総合研究センター, 研究フェロー (90126368)
Keywords冷戦 / 東南アジア / アジア研究 / 中国 / 国際秩序
Research Abstract

本研究は、冷戦期アメリカにおけるアジア研究の動向とアジア地域政策との関係を、フオード財団のアジア研究学術助成を中心に明らかにし、かつそれがもたらした帰結をアジアの側から、また中国の台頭という今日的視点から再吟味する回ことを目的とする。
1.2009年5月16日に、京都大学東南アジア研究所において、"Development of Asian Studies in Comparative Perspectives : The U.S. and its Asian Counterparts"と題された国際ワークショップを開催した。Trianeular Partnership : Kuo Tina-yee, John K. Fairbank, and C. Martin Wilbur and their contribuion to Taiwan-U.S. academic exchangeの著者である台湾中央研究院・近代史研究所Prof. Chang Pengyuanに、戦後のアメリカにおける中国研究と台湾に関してフォード財団の役割を含めてご報告いただき、香港大学Lee Pui Tak教授には、香港における中国研究の展開を、また濱下武志氏にはガリオア留学生を中心に、戦後の沖縄とアメリカとの関係について報告していただいた。台湾中央研究院Prof. Chan Chiu-kun、牧田東一氏(桜美林大学)、鳥山淳氏(琉球大学)、研究代表者(小泉)がディスカッサントとして参加し、他の参加者も交えて冷戦という文脈の中でアジア各地における知識人の役割について討論した。
2.上記ワークショップの結果を踏まえ、アメリカの地域政策や学術助成という側面に対して、アジア各地における知識人の形成を比較・検討する重要性が提起され、香港、台湾、タイにおいて、資料調査を進めた。特にタイに関しては、ロックフェラー財団の活動およびフルブライト奨学金の設立をめぐる交渉過程に関する資料を収集した。
3.冷戦期における東/東南アジア研究関連の博士論文の目録およびアメリカの地域政策、学術政策に関する基礎文献を収集した。博士論文のデータについては整理を進めつつある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「ラタナコーシン王朝年代記の改訂」と史料編纂2009

    • Author(s)
      小泉順子
    • Journal Title

      歴史学研究 (歴史学研究会) 863号

      Pages: 22-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 華僑華人研究の現在-グローバルとローカルの間で2009

    • Author(s)
      濱下武志
    • Journal Title

      華僑華人研究 (日本華僑華人学会) 第6号

      Pages: 5-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chinese の国際移動と国際秩序 : 歴史、現在、未来2009

    • Author(s)
      濱下武志
    • Journal Title

      アジア研究 (アジア政経学会) 第55巻第2号

      Pages: 56-69

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グローバリゼーション下の地域研究の新たな課題2010

    • Author(s)
      濱下武志
    • Organizer
      島根県立大学「交錯する北東アジアアイデンティティの諸相」研究会
    • Place of Presentation
      島根県立大学
    • Year and Date
      2010-03-15
  • [Presentation] 1880年代中葉におけるシャムの地域認識2009

    • Author(s)
      小泉順子
    • Organizer
      The First KASEAS-CSEAS Joint International Symposium
    • Place of Presentation
      Gyeongsang National University (韓国)
    • Year and Date
      20090619-20090620
  • [Book] 中国・東亜与全球経済-区域和歴史的視覚2009

    • Author(s)
      濱下武志
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      社会科学文献出版社 (中国・北京)

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi