• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

東北アジアにおける金融インフラストラクチャーの歴史的構造

Research Project

Project/Area Number 20402030
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

矢後 和彦  首都大学東京, 大学院・社会科学研究科, 教授 (30242134)

Keywords東北アジア / 金融インフラストラクチャー / 露清銀行 / 露亜銀行 / 極東銀行 / 国際銀行業 / 中国市場 / ロシア極東
Research Abstract

本研究は、19世紀末から20世紀中葉にいたる時期の東北アジアを対象として、当該地域における金融インフラストラクチャーの歴史的構造を経済史の視点からあきらかにする。この研究課題のなかで、今年度は、第一に、露清銀行(1896年創業、1910年改組)・露亜銀行(1910年創業、1926年破綻)の支店活動をとりあげ、一次資料に即して支店所在地の経済・金融的背景と銀行業務の関係を検証し、第二に、帝政期からソビエト政権期への移行期に露呈した決済慣行の諸問題について極東銀行を事例に検討を加えた。
これらの検討を経て(1)19世紀末・20世紀初頭におけるロシアの国際銀行業務においては上海・漢口の業務が貿易決済にとって決定的に重要であること、(2)当該銀行における為替業務の実態が「先方勘定」「当方勘定」の裡に表現されていること、(3)これらの勘定からは英系商社との取引が大きな比重を占めており、ロシア・フランス・中国の貿易環節にイギリスの業者が介在していたこと、等が解明された。
以上の研究については北海道大学スラブ研究所の論集に英文論文を発表し、また関連する1950年代の国際金融についてフランスの論集に仏語の論文を掲載し。また2011年2月から3月にかけてサンクトペテルブルクに出張し、ロシア国立文書館・ロシア国立図書館にて関連資料の収集をおこなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The Anatomy and Pathology of Empire : Three Balance Sheets of Russian and Soviet Banks2010

    • Author(s)
      Kazuhiko YAGO
    • Journal Title

      Slavic Eurasian Studies

      Volume: No.22 Pages: 37-60

  • [Book] La BRI et le systeme monetaire international (1944-1958) : la diagonale de Per Jacobsson (in L'Economie faite l'homme : hommage a Alain Plessis)2010

    • Author(s)
      Kazuhiko YAGO(Olivier Feiertaget Isabelle Lespinet-Moret, dirs.)
    • Total Pages
      165-190(588)
    • Publisher
      Droz.

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi