• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

多文化社会ハワイにおける沖縄系、日系、中国系、コリア系の民族間交渉と文化創生

Research Project

Project/Area Number 20402041
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

白水 繁彦  Komazawa University, グローバル・メディア・スタディーズ学部, 教授 (80095942)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 克彦  立命館大学, 国際関係学部, 講師 (80449529)
城田 愛  大分県立芸術文化短期大学, 国際文化学科, 講師 (80425389)
野入 直美  琉球大学, 法文学部, 准教授 (90264465)
李 里花  LEC東京リーガルマインド大学, 総合キャリア学部, 講師 (50468956)
Keywords多文化社会 / ハワイ / 民族祭 / 民族間交流・交渉 / 文化創生 / 変容エージェント / エスニック・アイデンティティ / エスニック・イベント
Research Abstract

多民族社会ハワイにおける構成民族間の交流と文化創生の過程を、民族祭を中心としたフィールドワークによって明らかにするため、全メンバーが2008年8月から9月(一部2009年1月)各島に赴いた。白水は日系と沖縄系の周年祭の調査をオアフ島、ハワイ島において実施した。今回は特に、1985年に催された官約移民百年祭の調査研究に注力。エスニック・リーダーなどの変容工ージェントたちが主流社会との軋礫を避けながらも各種イベントやメディアを通していかに自民族イメージ確立のために働いたかを明らかにした。中野はハワイにおける中国系と他の民族集団との民族間交渉の実態を解明すべく、中国系民族祭「水仙祭」を分析し、主流社会の多様な文化要素が導入されるなど、文化的交渉が行なわれている実態を明らかにした。城田はハワイ島における先住ハワイアン系のフラの指導者への文化の継承に関するインタビューや、ハワイ観光局等におけるハワイにおける最大規模のイベントである「アロハ・フェスティバル」に関する情報の収集、さらにオアフ島における著名な民族イベントである「ハワイ・オキナワン・フェスティバル」の先住ハワイアンと沖縄系の芸能を通した交渉の観察など、基礎的かつ重要な資料収集および聞き取り調査を実施した。野入はブラジル・アルゼンチン沖縄移民100周年記念式典を参与観察し、島嶼型・集住型のハワイ・タイプの沖縄系ネットワークに対して、大陸型・拡散型のブラジル類型の存在を仮説的に示した。李は、コリア系移民の民族祭と食文化に表象される民族間交渉と文化創生について基礎的な調査研究を行ない、ハワイのコリア系民族祭の開催の経緯の概略を跡づけるとともに、コリアン民族祭以外のコリア系イベントを調査し、民族的イベントの位置づけを試みた。さらに、民族間交渉の越境性を明らかにするために、韓国の民族祭等の支援機関で資料収集とインタビュー調査を行った。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 移民周年祭研究序説〜ハワイ日系百年祭の事例から〜2009

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Journal Title

      移民研究年報 15

      Pages: 27-49

  • [Journal Article] ハワイ戒厳令下のコリアン移民のナショナリズム : 「敵性外国人」から「友好的外国人」への語りの形成2008

    • Author(s)
      李里花
    • Journal Title

      アメリカ研究 42号

      Pages: 137-154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハワイ・コリアン移民のナショナルな語りの形成 : 太平洋戦争下で「日本人」に分類されたコリアン移民の処遇問題を中心に-2008

    • Author(s)
      李里花
    • Journal Title

      史潮 64号

      Pages: 6-24

  • [Presentation] アメラジアンの教育権保障運動が示唆すること2008

    • Author(s)
      野入直美
    • Organizer
      日本教育制度学会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2008-11-08
  • [Presentation] 日系周年祭研究ことけじめ2008

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Organizer
      日本移民学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2008-06-28
  • [Presentation] 「ネイティヴ」と「ノン・ネイティヴ」の対立をこえて2008

    • Author(s)
      城田愛
    • Organizer
      日本文化人類学会第42回研究大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-06-01
  • [Book] 『東北アジア研究センター叢書第34号 自己言及的民族誌の可能性』(第3章「『ネイティヴ』と『ノン・ネイティヴ』の対立をこえて : 先住ハワイアンと移民にルーツをもつ人類学者の実践から」執筆)2009

    • Author(s)
      城田愛
    • Total Pages
      151
    • Publisher
      東北大学東北アジア研究センター
  • [Book] 『沖縄民俗辞典』(「二世兵士」「帰米二世」「エスニック・メデイア」の項目執筆)2008

    • Author(s)
      白水繁彦
    • Total Pages
      656
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 「沖縄のアメラジアン」琉球大学編『やわらかい南の学と思想』2008

    • Author(s)
      野人直美
    • Total Pages
      444
    • Publisher
      沖縄タイムス
  • [Book] 「生活史から見る沖縄・台湾間の双方向的移動」蘭信三編著『日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学』2008

    • Author(s)
      野入直美
    • Total Pages
      852
    • Publisher
      不二出版
  • [Book] 『沖縄民俗辞典』(安里屋ユンタ、移民資料館、県人会一、県人会二、サーターアンダーギー、集団就職、疎開、『同胞』、北米移民の項目執筆)2008

    • Author(s)
      城田愛
    • Total Pages
      656
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 『文化人類学事典』(「日本社会からの移民」の項目執筆)2008

    • Author(s)
      城田愛
    • Total Pages
      833
    • Publisher
      丸善

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi