• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

障害児者の余暇・自立支援に関する地域システムの構築:ドイツの教育・福祉から

Research Project

Project/Area Number 20402042
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

安井 友康  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00260399)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 理人  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80312429)
千賀 愛  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10396335)
Keywordsドイツ / 障害児者 / 教育 / 地域移行 / スポーツ / 余暇 / 福祉 / ベルリン
Research Abstract

障害児者の地域生活に向けて、特別支援教育や障害者施策が進められるなか、余暇支援のシステム構築が早急な課題となって来ている。本研究は、国の規模や人口バランスなどに共通性を持ち、社会介護法など日本における障害者・高齢者福祉の様々な支援制度のモデルとなってきたドイツを対象に、障害児者の教育と福祉の関わりと地域の社会資源を活用した余暇支援のあり方について縦断的な調査を行うものである。その際インクルージョン教育と地域の余暇・スポーツ支援の連続性という視点から、そのシステムの形成過程を子ども、学校、サービス利用者、支援者等の相互作用としてとらえ、関係構築の過程を明らかにすることを目的としている。
平成22年度の調査では、ニーダーザクセン州のリンデン学校、ヤーヌシュ・コルチャック支援学校、職業学校(キビナン)を訪問し、教育的支援の変遷や現状について継続調査を行った。またベルリン市州では、これまで継続してきたインクルージョン教育の先進校(フレーミング基礎学校)と移民・生活保護地区の学校(ヴェッディング基礎学校)の授業(スポーツ・余暇・地域生活移行関係)、学校観察、教師・関係者のインタビュー、ビデオによる記録と分析を継続調査した。さらにこれらの基礎学校卒業後の様子について調査するために、Oberschuleの調査を行った。また福祉法人と地域行政機関の協力で行われている余暇・就労支援や情報提供機関(Blisse14)、旅行や余暇支援機関への訪問調査、障害者の総合型地域スポーツクラブ(SGH)が行っているスポーツ支援活動などの調査を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] リンデン特別支援学校の教育実践と分教室による共同教育-ニーダーザクセン州ローテンブルク地域の調査から-2011

    • Author(s)
      安井友康、千賀愛、山本理人
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      Volume: 第61巻第2号 Pages: 61-76

  • [Presentation] ドイツにおける余暇・スポーツとPsychomotorik(心理-運動法)-学校、スポーツクラブの調査から-2010

    • Author(s)
      安井友康、山本理人、千賀愛
    • Organizer
      第31回医療体育研究会・第14回日本アダプテッド体育・スポーツ学会・第12回合同大会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      20101205-06

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi