• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

マメ科植物と種子捕食性昆虫における共進化の分子系統解析:毒性物質の効果

Research Project

Project/Area Number 20405006
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

嶋田 正和  The University of Tokyo, 大学院・総合文化研究科, 教授 (40178950)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 義晴  独立行政法人農業環境技術研究所, 生物多様性研究領域, 上席研究員 (10354101)
徳永 幸彦  筑波大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (90237074)
津田 みどり  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教 (20294910)
Keywordsマメゾウムシ科昆虫 / マメ科植物 / 単食性と多食性 / 分子系統解析 / 毒性物質 / カナバリン / Mimosestes属
Research Abstract

嶋田と伊藤は協力者の特任研究員・加藤俊英と共に、Mimosestes属マメゾウムシについてその食性進化過程についての研究を行った。既知種13種と未記載種1種について、ミトコンドリア2領域(16S-12SrRNA領域、COI遺伝子)と核遺伝子(EF1α)の配列に基づく分子系統解析、さらに祖先形質復元およびベイズ推定を行った。その結果、祖先種の寄主利用はアカシア属で、Prosopis属,Parkinsonia属への利用はMinosestes属内でジェネラリスト種が独立に3回進化したことを明らかにした。さらに未成熟な莢と完熟した莢の両方に産卵する性質を獲得したことが、ジェネラリストへの進化上重要であることが示された。
藤井は、津田から提供されたマメ科植物Vicia属11種、Lathurus属9種、およびPisum sativum 1種の種子の抽出物を誘導体化してGC-MSにて分析し、アミノ酸組成を明かにした。また、これらの豆の有毒成分として報告のある非タンパク性アミノ酸のカナバニンを検出したが、シアナミドは検出されなかった。徳永は広食性を示すアカイロマメゾウムシと、狭食性を示すヨツモンマメゾウムシに注目し、シンガポールにて両種の採集を行った。津田は徳永と共同して、全世界から採集したヨツモンマメゾウムシのmtDNA変異を調べた。地理的集団間の遺伝的変異は小さく、熱帯域で一気に適応放散したことが示唆された。アジア集団は主に3つのクレード(東南アジア、中東、南アジア)にわかれた。北米産ヨツモンマメゾウムシは中東からの移入集団であることが示された。また藤井と共同してハンガリー産ソラマメ連22種のうち半分ほどのアミノ酸分析を行った。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Evolution of host utilization patterns in the seed beetle genus Mimosestes Bridwell(Coleoptera : Chrysomelidae : Bruchinae).2010

    • Author(s)
      Kato, T., A.Bonet, H.Yoshitake, J.Romero-Napoles, U.Jinbo, M.Ito, M Shimada
    • Journal Title

      Molecular Phylogenetics and Evolution (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation and identification of potent allelopathic substances in rattail fescue2010

    • Author(s)
      Hisashi KATO-NOGUCHI, Madoka YAMAMOTO, Kazuya TAMURA, Toshiaki TERUYA, Kiyotake SUENAGA, Yoshiharu FUJII
    • Journal Title

      PLANT GROWTH REGULATION 60

      Pages: 127-131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interaction effect among maternal environment, maternal investment and progeny genotype on life history traits in Callosobruchus chinensis2010

    • Author(s)
      Yanagi S, Tuda M.
    • Journal Title

      Functional Ecology 24

      Pages: 383-391

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biosynthetic origin of the nitrogen atom in cyanamide in Vicia villosa subsp. varia2009

    • Author(s)
      Tsunashi KAMO, Kenji KATO, Shun ABE, Mitsuru HIROTA, Hiroko YAMAYA, Syuntaro HIRADATE, Yoshiharu FUJII
    • Journal Title

      SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION 55

      Pages: 235-242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification and activity of ethyl gallate as an antimicrobial compound producedby Geranium carolinianum2009

    • Author(s)
      Atsushi OOSHIRO, Syuntaro HIRADATE, Shinji KAWANO, Tetsuya TAKUSHI, Yoshiharu FUJII, Masahiro NATSUME, Hiroshi ABE
    • Journal Title

      WEED RESEARCH 9(2)

      Pages: 169-172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      崎尾均【編】, 藤井義晴, 石川理恵, 浦口晋平, 渡辺泉, 星野義延
    • Journal Title

      ニセアカシアの生態学 外来樹の歴史・利用・生態とその管理(文一総合出版)

      Pages: 237-254

  • [Presentation] スペシャリスト植食性昆虫の多様化は寄主植物の影響を受けるのか?2010

    • Author(s)
      加藤俊英, Arturo Bonet, 神保宇嗣, 伊藤元己, 嶋田正和.
    • Organizer
      日本生態学会第57回大会
    • Place of Presentation
      東京大学(駒場キャンパス)
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] 勝ち抜き型の共倒れ2009

    • Author(s)
      真野浩行, 石田健太郎, 徳永幸彦
    • Organizer
      日本動物行動学会第28回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2009-11-28
  • [Presentation] ヨツモンマメゾウムシにおける戦略的射精と資源獲得競争タイプとの関係2009

    • Author(s)
      香月雅子, 徳永幸彦, 宮竹貴久
    • Organizer
      日本動物行動学会第28回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2009-11-27
  • [Presentation] Genetic diversity of Torymus species among islands off Kyushu.2009

    • Author(s)
      Tuda M.
    • Organizer
      Japan-Italy International Symposium on Biological Control of Chestnut Gall Wasp
    • Place of Presentation
      筑波農林研究交流センター
    • Year and Date
      2009-11-24
  • [Presentation] 分子系統に基づく種子食性昆虫の寄主植物利用パターンの進化的解析2009

    • Author(s)
      加藤俊英
    • Organizer
      第63回農業生物資源研究所昆虫自主セミナー
    • Place of Presentation
      農業生物資源研究所(つくば市)
    • Year and Date
      2009-08-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/shimada-lab/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi