• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

流水性種からみたボルネオ産両生類多様性の起源

Research Project

Project/Area Number 20405013
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松井 正文  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (40101240)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西川 完途  京都大学, 人間・環境学研究科, 助教 (10335292)
Keywords両生類 / ボルネオ / 多様性 / 起源
Research Abstract

流水性種からみたボルネオ産両生類多様性の起源を探るため、最終年度もマレーシア領のマレー半島とボルネオ島のサラワク州において野外調査を続行した。得られた標本や組織サンプルから系統分類学的な解析を行ったところ、主に以下の成果が得られた。1)ボルネオハヤセガエル属の形態学的、分子系統学的解析結果から、1隠蔽種を見出し、新種記載した。2)さらにもう1種のボルネオハヤセガエル属の隠蔽種を見出し、印刷中である。3)ボルネオ島を含む広汎な地域でのウデナガガエル属のミトコンドリアDNAの塩基配列をもちいた分子系統解析の結果を専門誌に発表した。4)タイ産のクールガエル属の新種記載を行ったが、その過程で、現在クールガエルとされているボルネオ産の個体群には複数の隠蔽種の含まれることを明らかにし、現在、さらにミトコンドリアDNAの塩基配列をもちいた分子系統解析を行っている。5)サラワク州のクバ国立公園から新種として報道されたカエルは既知のボルネオヒメアマガエルであり、同種とされていた大形の種が新種であることを確認し、記載した。6)これまで広域分布種の一部とされてきたマレー半島南部のチョボクチガエルが、未記載の隠蔽種であることを音声学的、形態学的、分子系統学的に確認し、現在投稿準備中である。7)ボルネオ及びマレー半島産のアシナシイモリ類の追加標本の採集に成功し、分子系統解析を終えて、現在投稿準備中である。8)ホソウデナガガエル属について、今年度もさらに多くの地点からのサンプルを入手して分子系統解析を行い、ボルネオ島産は大陸産とは独立の系統であること、未記載の隠蔽種が存在することを再確認した。この成果を学会発表し、現在投稿準備中である。9)3年にわたる研究成果から、ボルネオの両生類ファウナは高度の固有性をもち、極めて古い時代に周辺地域から孤立して独特の進化を遂げたことが明らかになった。

  • Research Products

    (15 results)

All 2011 2010

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Taxonomic revision of one of the Old World' s smallest frogs, with description of a new Bornean Microhyla (Amphibia, Microhylidae).2011

    • Author(s)
      Matsui, M.
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 2814 Pages: 33-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Specific separation of Polypedates braueri (Vogt, 1911) from P.megacephalus (Hallowell, 1861) (Amphibia, Anura, Rhacophoridae).2011

    • Author(s)
      Kuraishi, N., M.Matsui, H.Ota, S.-L.Chen
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 2744 Pages: 53-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A taxonomic study of Whitehead's torrent frog, Meristogenys whiteheadi, with descriptions of two new species (Amphibia : Ranidae).2011

    • Author(s)
      Shimada, T., M.Matsui, P.Yambun, A.Sudin
    • Journal Title

      Zool.J.Linn.Soc.

      Volume: 161 Pages: 157-183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A survey of morphological variation in adult Meristogenys amoropalamus, with a description of a new cryptic species (Aniphibia, Anura, Ranidae).2011

    • Author(s)
      Shimada, T., M.Matsui, P.Yambun, A.Sudin
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: (未定 印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phylogenetic relationships of megophryid frogs of the genus Leptobrachium (Amphibia, Anura) as revealed by mtDNA gene sequences.2010

    • Author(s)
      Matsui, M., A.Hamidy, R.W.Murphy, W.Khonsuee, ほか
    • Journal Title

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      Volume: 56 Pages: 259-272

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two new species of the "kuhlii" complex of the genus Limnonectes from Thailand (Anura : Dicroglossidae)2010

    • Author(s)
      Matsui, M., S.Panha, W.Khonsue, N.Kuraishi
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 2615 Pages: 1-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular phylogeny for the diversified frogs of genus Fejervarya (Anura : Dicroglossidae).2010

    • Author(s)
      Kotaki, M., A.Kurabayashi, M.Matsui, 他3名
    • Journal Title

      Zool.Sci.

      Volume: 27 Pages: 386-395

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new species of blue-eyed Leptobrachium (Anura : Megophryidae) from Sumatra, Indonesia.2010

    • Author(s)
      Hamidy, A., M.Matsui, M.
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 2395 Pages: 34-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Systematic reassessments of fanged frogs from China and adjacent regions (Anura : Dicroglossidae).2010

    • Author(s)
      Matsui, M., N.Kuraishi, J.-P.Jiang, 他4名
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 2345 Pages: 33-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rana picturata (Yellow-spotted frog), predation2010

    • Author(s)
      Hamidy, A., M.Matsui, K.Nishikawa, 他2名
    • Journal Title

      Herpetol.Rev.

      Volume: 41 Pages: 66-67

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マレー半島産チョボグチガエル属について2010

    • Author(s)
      松井正文・西川完途, 他2名
    • Organizer
      日本爬虫両棲類学会
    • Place of Presentation
      慶応大学
    • Year and Date
      2010-10-09
  • [Presentation] 東南アジア産ヌメアシナシイモリ科の分子系統関係2010

    • Author(s)
      西川完途・松井正文, 他8名
    • Organizer
      日本爬虫両棲類学会
    • Place of Presentation
      慶応大学
    • Year and Date
      2010-10-09
  • [Presentation] ボルネオ産のウデナガガエル属について2010

    • Author(s)
      アミール=ハミディ・松井正文
    • Organizer
      日本爬虫両棲類学会
    • Place of Presentation
      慶応大学
    • Year and Date
      2010-10-09
  • [Presentation] ボルネオ産ホソウデナガガエル属の系統分類2010

    • Author(s)
      松井正文・アミール=ハミディ・西川完途
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      東京大学教養学部
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] 種の多様性と絶滅危機~日本とマレーシア2010

    • Author(s)
      松井正文
    • Organizer
      生き物文化誌学会
    • Place of Presentation
      軽井沢町万平ホテル(招待講演)
    • Year and Date
      2010-06-13

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi