• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

熱帯大規模人工林における木材劣化生物の多様性評価と持続的管理の提案

Research Project

Project/Area Number 20405031
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

吉村 剛  Kyoto University, 生存圏研究所, 准教授 (40230809)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土居 修一  筑波大学, 生命環境科学研究科, 教授 (20279508)
竹松 葉子  山口大学, 農学部, 准教授 (30335773)
本田 与一  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (70252517)
大村 和香子  (独)森林総合研究所, 木材改質研究領域, 主任研究員 (00343806)
服部 武文  京都大学, 生存圏研究所, 助教 (60212148)
Keywords熱帯人工林 / シロアリ / 菌類 / 生物多様性 / 持続的管理
Research Abstract

1.シロアリ相調査
マレーシア国サバ州ケニンガウにおいて、3年生,6年生アカシアハイブリッド林および30年生アカシアハイブリッド放置林を用い100mベルトトランセクト法で種多様性の定量的調査を行った。採集されたシロアリは、種レベルまで同定し、遭遇率を計算した。その結果、13種が採集された。8種がwood-feeder、2種がfungus-feeder、3種がsoil-feederであった。種多様性や遭遇頻度は、植林年数とは相関が見られなかった。また、原生林で得られた同様のデータと比較したところ、植林地における種多様性は極めて低かった。原生林との種多様性の違いの要因としては、soil-feederの種数が植林地では原生林に比べ低いことが挙げられた。
2.菌類相調査
同上試験地において種多様性の定量的評価および種構成を子実体採集により実施した。その結果、3年生林から6種、6年生林から10種、30年生林から17種が採集された。共通種をみると、3年生林と6年生林が2種、30年生林が4種共通し、6年生林と30年生林では1種であった。Sorensen類似度は3年生林と30年生林の間で最も高い値を示した。Coliolopsis種は3年生林と30年生林で、Trametes種は3年生林で優占であった。6年生林では特に優占種は出現しなかった。種構成では3年生林および30年生林は類似性が高く、6年生林は他のプロットと異なったことから、今回の結果には、林齢の違いだけでなく調査地の違いが反映している可能性がある。また、植林後30年程度経過しても種数に変化がないことが示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Temporal change in the species richness of termites on Acacia hybrid plantation2009

    • Author(s)
      Takematsu, Y., Yoshimiara, T., Yusuf, S., Ohmura, W., Yanase Y., Yoshida, Y.
    • Journal Title

      Proceedings of the Sixth Conference of the Pacific-Rim Termite Research Group

      Pages: 31-34

  • [Journal Article] Field habitat selection of two coexistence species of Reticulitermes, R. speratus and R. kanmonensis (Isoptera, Rhinotermitidae)2009

    • Author(s)
      Kambara, K., Takefflatsu, Y.
    • Journal Title

      Sociobiology

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Profiling of a microbial community under confined conditions in a fed-batch garbage decomposer by denaturing gradient gel electrophoresis2008

    • Author(s)
      S. Horisawa, Y. Sakuma, Y. Nakamura, S. Doi
    • Journal Title

      Bioresource Technology 99

      Pages: 3084-3093

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 人為活動が多孔菌類群集に及ぼす影響 -温帯, 亜熱帯, 熱帯間での比較-2009

    • Author(s)
      山下聡, 吉村剛, 佐藤大樹, 服部力
    • Organizer
      第120回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 近縁種間の遺伝子情報による木材腐朽菌種の検討2009

    • Author(s)
      堀沢栄, 本田与一, 板倉修司, 土居修一
    • Organizer
      第59回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      2009-03-15
  • [Presentation] 木材腐朽菌から発生する水素および一酸化炭素のセラミツクガスセンサによる検出2009

    • Author(s)
      築瀬佳之, 藤原裕子, 藤井義久, 奥村正悟, 森満範, 田中裕美
    • Organizer
      第59回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      2009-03-15
  • [Presentation] 土壌中に生息するヤマトシロアリが放出する代謝ガスの検出2009

    • Author(s)
      丸山周, 築瀬佳之, 藤井義久, 奥村正悟
    • Organizer
      第59回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      2009-03-15
  • [Presentation] Temporal change in the species richness of termites on Acacia hybrid plantation2009

    • Author(s)
      Takematsu, Y., Yoshimura, T., Sulaeman Yusuf, Ohmura, W., Yanase Y., Yoshida, Y.
    • Organizer
      The Sixth Conference of the Pacific-Rim Termite Research Group
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-03-02
  • [Presentation] 土壌中に生息するヤマトシロアリコロニーからのガス検出2008

    • Author(s)
      丸山周, 築瀬佳之, 藤井義久, 奥村正悟
    • Organizer
      第20回日本環境動物昆虫学会年次大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-11-17

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi