• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Self-evaluation Report

A study to clarify spawning and nursery grounds of the fishes living in the river of mountainous area, Northern Laos

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20405032
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section海外学術
Research Field General fisheries
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

IWATA Akihisa  Kyoto University, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (20303878)

Project Period (FY) 2008 – 2011
Keywordsラオス / 山間地河川 / 魚類 / 産卵場所 / 仔稚魚 / 成育場所
Research Abstract

本研究はラオス北部、メコン河支流の山間地河川であるウー川流域を調査地として、4年間に渡り、雨季と乾季を中心として時期をずらしながら、年に二回のフィールド調査を実施し、調査地周辺に生息する成魚の種同定と生態情報の収集、卵・仔稚魚の調査、水文環境・景観調査および水域環境測定等の環境特性の調査を行う。これらの調査によって得られた情報を基に山間地河川に生息する魚類の産卵場所・仔稚魚の成育場所の特性を解明し、水産資源の適切な管理と持続的利用に向けての具体的な方策を提言し、当該国・地域に貢献することを目的とする。
調査地はラオス北部、メコン河支流の山間地河川であるウー川流域の上流・中流・下流に位置するパクウー村、ノンキャオ村、ポンサリ村周辺である。連携研究者は研究代表者の指示のもとに、研究代表者とともに恒久的水域、一時的水域での各種漁具を用いた成魚の採集、市場調査での村人へのインタビューによる調査地周辺の魚類相や各種魚類の繁殖期と産卵場所を含む生態的情報の収集、稚魚ネット・プランクトンネットを使用しての卵・仔稚魚の調査および水文環境・景観調査・水域環境測定等による調査地の環境特性を把握する。県職員、ラオス大学農学部講師および彼の指導する学生は上記調査の補佐を行う。年に三回、国内でワークショップを開催して研究成果の評価と軌道修正を行いながら、最終年次にはラオスでワークショップにより調査結果を報告するとともに、学術論文や学術出版物は勿論のこと、HPで社会に結果を公表するとともにパンフレットの作成等でラオス国立大学や調査地の住民に成果を還元する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010 2009 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 亀岡の淡水魚(5)-各論-オイカワ・カワムツ・ヌマムツ・ハス2011

    • Author(s)
      岩田明久
    • Journal Title

      亀岡の自然 7

      Pages: 19-24

  • [Journal Article] 亀岡の淡水魚(4)-各論-タナゴ類2010

    • Author(s)
      岩田明久
    • Journal Title

      亀岡の自然 6

      Pages: 14-20

  • [Journal Article] 亀岡の淡水魚(4)-各論-スナヤツメ2009

    • Author(s)
      岩田明久
    • Journal Title

      亀岡の自然 4

      Pages: 20-27

  • [Journal Article] Phylogenetic position and generic status of the Japanese botiidloach.2009

    • Author(s)
      Watanabe K., T.Abe, A.Iwata
    • Journal Title

      IchthyologicalResearch 56

      Pages: 421-425

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アユモドキ,学名の歴史・和名の歴史2009

    • Author(s)
      岩田明久
    • Journal Title

      ボテジャコ 14

      Pages: 19-25

  • [Journal Article] Isolation and characterisation of 39 microsatellite loci in the endangered Japanese loach Leptobotia curta.2008

    • Author(s)
      Watanabe K., H.Takeshima, A.Iwata, T.Abe, K.Uehara, R.Kakioka, D.Kihira, M.Nishida
    • Journal Title

      Molecular Ecology Resource 8

      Pages: 145-148

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Small Scale Commercial Product of Cladophora spp. in the Ou River Basin, Northern Lao PDR2011

    • Author(s)
      Phousavanh Phouvin, Akihisa Iwata, Shigeo Kobayashi, Shinya Takeda
    • Organizer
      第21回日本熱帯生態学会年次大会
    • Place of Presentation
      沖縄県那覇市男女共同参画センター
    • Year and Date
      2011-05-27
  • [Presentation] Status and Importance of Fisheries Resources in Lower Ou River Basin, Lao PDR.2008

    • Author(s)
      Phousavanh Phouvin, Akihisa Iwata, Shigeo Kobayashi, Shinya Takeda
    • Organizer
      日本熱帯生態学会第18回年次大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-06-22
  • [Book] 野生動物保護の事典(ハゼ類)2010

    • Author(s)
      岩田明久・鈴木寿之
    • Total Pages
      644-648
    • Publisher
      無し
  • [Book] とりもどせ!琵琶湖・淀川の原風景(桂川におけるアユモドキの保全)(西野麻知子編)2009

    • Author(s)
      岩田明久
    • Total Pages
      262-274
    • Publisher
      無し

URL: 

Published: 2012-02-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi