2009 Fiscal Year Annual Research Report
高齢女性の動脈硬化性疾患予防と健康長寿を目指すアジア老年医学研究
Project/Area Number |
20406004
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
林 登志雄 Nagoya University, 医学部付属病院, 講師 (80303634)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅垣 宏行 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (40345898)
鈴木 芳克 名古屋市立大学, 医学部附属病院, 准教授 (30254288)
|
Keywords | 一酸化窒素 / 動脈硬化症 / 閉経後女性 / エストロゲン / メタボリック症候群 / 遺伝子変異 / 血管内皮細胞 |
Research Abstract |
従前の基盤B海外学術調査(04-06年)を発展させ東アジア3ヶ国(日本、韓国、中国)を中心にアジア各国での高齢女性の生活習慣病(含メタボリック症候群)、動脈硬化性疾患(虚血性心疾患,脳血管障害),認知症等、検査成績、治療状況、食生活、病識、遺伝子変異をフィールド調査し、健康長寿を目指すコホート研究である。ジェンダーに基づく調査拠点の各国への基盤整備も目標とする。今年度は昨年度、共同研究協定を結んだ、韓国Samusung大学産婦人科Byoon主任教授中国四川医科大学老年病科Dong主任教授、(代理Ding准教授)に本邦を訪問頂き以下の調査成績を報告して頂き、本邦の結果と合わせ比較検討を行った。調査項目(1)肥満度,血圧,空腹時血液脂質値,血糖値、HbA1C,肝腎機能,血圧等の基礎指標値,各種ホルモン血中濃度(2)合併症,家族歴、(3)basic及びinstrumental ADL等のCGA(高齢者総合機能評価)、(4)HRTへの期待項目の前回調査項目に加え、(5)腹囲測定を追加,メタボリック症候群発症率(診断基準は各国別とWHO,日本の3法併用)、(6)患者意識,(7)食事,運動量,(8)医療費、(9)living will(終末期を含む医療希望)である。中国約500名、韓国約300名の結果が報告された。興味ある結果として本邦と韓国の遺伝子変異(SNP)分布は血管機能、凝固系にて基本的には極めて相同していたが、韓国女性の成績は半数以上にホルモン補充療法が施行され、施行者における一酸化窒素、エストロゲン受容体、プロトロンビン因子活性のSNPの影響が従前の欧米の報告と異なり顕在化していた。閉経後から前期高齢者が多かったので、今後は、後期高齢者にも発展させる方向とした。四川医科大学老年病科(200床)の電子カルテシステムにCGA項目が採用される等、本研究の高齢者臨床への応用も始まっている。
|
Research Products
(22 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Clinical factors such as B-type natriuretic peptide link to factor VII, endothelial NO synthase and estrogen receptor alpha polymorphism in elderly women2009
Author(s)
Funami J, Hayashi T, Nomura H, Ding QF, Ishitsuka Watanabe A, Matsui-Hirai H, Ina K, Zhang J, Yu ZY, Iguchi A.
-
Journal Title
Life Sciences 85
Pages: 316-321
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article]2009
Author(s)
Hayashi T, Iguchi A.
-
Journal Title
Free radicals as atherosclerotic risk-The relation of NO (Chapter 21)(Elsevier Co.Ltd.)
Pages: 673-703 (901)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-