• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

フィリピンにおけるHIV流行モデルの検証と流行阻止の試み

Research Project

Project/Area Number 20406012
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

景山 誠二  鳥取大学, 医学部, 教授 (60252706)

Keywords国際共同研究 / フィリピン / エイズ / HIV / C型肝炎ウイルス / 注射薬物使用者 / 男性同性愛者 / 海外出稼ぎ労働者
Research Abstract

本研究の目的は、HIV感染者の少ない地域において、病原体解析により、HIV流行をより早期に把握する方法を開発することである。そして、効果的な介入策につなげる実例を示すことである。そのために行ったフィリピンにおけるHIV流行阻止の基盤整備のうち、以下の事項を達成した。
(1)血液感染経路によるHIV初期流行像の把握
C型肝炎ウイルス抗体保有者に注目することにより、血液感染経路を強く示唆する集団の発見が容易になった。そのため、注射薬物使用者に起きたHIV感染集団を、小規模のうちに把握できた。系統樹上、全ての株間のbranch lengthが0.01以内にあり、bootstrap valueが70%を越える一群を、「類似株クラスター」と定義する場合、9群がこれに相当し、これらの類似C型肝炎株のキャリア集団には、HIV感染者と非感染者が混在していた。このように、血液を媒介にしてHIVに頻繁に暴露されながら、未感染のハイリスク者が明らかになった。早晩感染する危険が大きい。
(2)海外出稼ぎ者労働者による男性同性愛者集団へのHIVの持ち込み
海外出稼ぎ者から採取されたHIV株は、注射薬物使用者のものとは全く異なり、そのうちの多くの株が、男性同性愛者から採取されたHIVに近縁であった。この事実は、海外出稼ぎ者から男性同性愛者集団へとHIVが侵入しつつあるルートの存在を示唆している。
フィリピンの感染者報告例の多くは同性愛者であり、他方で、少ないながらも急速に広がる血液感染が憂慮されている。上記の結果は、この二つの集団の動向を把握する方法論の一端を示している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Glycyrrhizin renders cells resistant to apoptosis induced by human and feline immunodeficiency virus2011

    • Author(s)
      Sato H, Kageyama S, 他
    • Journal Title

      J Trad Med

      Volume: 28 Pages: 139-148

    • Peer Reviewed
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.tottori-u.ac.jp/virus/6022.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.tottori-u.acjp/97/768/770/776/787/3928.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi